難聴ってそうなんだ!「聞こえづらい世界」の正しい理解を常識に
難聴ってそうなんだ!「聞こえづらい世界」の正しい理解を常識に

支援総額

1,831,000

目標金額 1,260,000円

支援者
227人
募集終了日
2021年1月25日

    https://readyfor.jp/projects/sorairo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月06日 22:16

後ろからの声は聞き取りにくいです

皆さん、こんにちは。岩尾です。

福岡は寒くなってきました。

明日はもっと寒いようで、九州人にとってはこたえる寒さとなりそうです。

 

さて、今日は、

「後ろからの声は聞き取りにくい」

というお話です。

 

一般的に、補聴器は、後ろからの音を拾いにくいという特性があります。

人工内耳は、騒音下での遠い場所の雑音を抑制する機能などもついているようで(機種によって違いはあります)、そうなると、後ろ(遠目)からの声も抑制されることになり、聞こえにくい状況になります。

 

それと、これが大きなものですが、

後ろからの声は、口の動きが見えません。

そして、自分が話しかけられているということも、目には見えていません。

 

ですので、何か声がするというのはわかっても、言葉までははっきりと聞き取れないので、自分を呼んでいるとまでは気づかないことも多いわけです。

 

また、補聴器も人工内耳も、音が多い場所では音が重なって聞こえるわけなので、そういう場所ではなおさら気づきにくくなりますね。

 

聞こえる人にしてみれば、ちゃんと名前を呼んでるのに、相手は全く振返らないので、「あいつ、無視しやがって!」と腹も立つでしょう。

 

難聴の人が、このように誤解されて責められたという話はよく聞きます。

このような実態を知らなければ、誤解が起こってしまうのも無理はありませんが、お互い実にもったいない話ですよね。

 

難聴の人を呼んで、全く振り返らなかったとしたら、

それは、聞こえてない(聞き取れてない)と考えてほぼ間違いありません。

決して無視をしているわけではありません。

(もちろん、ケンカ中とかならあるかもしれませんが)

 

目の前に回って、正面から呼べば、きっと笑顔の返事が返ってくるはずです。

 

呼ぶときは、正面から呼んでもらえると助かります^^

リターン

3,000


alt

ご好意応援プラン

①感謝のメール

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

後押し応援プラン

①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


alt

ご好意応援プラン

①感謝のメール

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

後押し応援プラン

①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る