水車むら動力復活プロジェクト!子ども達に田舎の記憶を残したい
水車むら動力復活プロジェクト!子ども達に田舎の記憶を残したい

支援総額

3,175,000

目標金額 950,000円

支援者
226人
募集終了日
2020年3月19日

    https://readyfor.jp/projects/suishamura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年02月22日 18:29

むかし田舎体験について(囲炉裏での食事と団らん)

さて今回のお話は前の回に引き続き、家族連れに好評の「半日体験プラン」における、囲炉裏での食事と団らんについて紹介します。

 

前の回で、かまどでの炊飯についてお話しました。「始めちょろちょろ中ぱっぱ」「赤子泣いてもふた取るな」など昔から伝わる上手く炊くコツがある、五感を駆使してお米の状態を想像することが大切、ということでした。

 

半日体験プランについて、薪割り・ヤマメの掴み取りと調理・火起こしとかまど炊飯をこれまでの回で紹介してきました。これは言ってみれば、お昼ご飯を食べるための食事作りのお話です。

 

ここでようやく今回のお題「囲炉裏での食事と団らん」に繋がる訳です。手間暇かけて汗をかき、やっとご飯にありつけるのです。体験の中では、ここまで約2時間の所用時間です。

 

あらかじめ火を起こしておいた炭火を使って、囲炉裏端で網焼きしてご飯とともにお食事していただきます。ここでも、野菜やヤマメなど皆さんで焼いていただきます。お話が盛り上がり過ぎて焦がさないようにご注意ください!

 

基本的な焼き方はBBQコンロと同様です。囲炉裏だから特別ということはありませんので、ご安心ください。ガス火と違って炭の大きさや配置する状態などによって、網の場所で火力が強いところ/弱いところがありますので、手でかざしながら(手のひらで熱を感じる)火力の大小を見極めた上で調理すると、失敗は少ないです。

 

こちらで準備する野菜類は以下の通りです。季節ごとに旬の野菜(一例)を地元より調達しています。

 

春:たけのこ、山野草、しいたけ、ヤマメ
夏:とうもろこし、なす、かぼちゃ、ピーマン、枝豆、ヤマメ
秋:さつまいも、栗、かぼちゃ、しいたけ、ヤマメ
冬:やまいも、さつまいも、しいたけ、ジビエ汁、ヤマメ

 

これらを網焼きしながら、かまどで炊いたご飯を食べる。午前中の苦労が報われる瞬間ですね。一通り召し上がって、ご飯が余るようでしたら、おにぎりを作って、焼きおにぎりにするのもお勧めです。醤油の香ばしい香りとともに、外はカリッと、中はもちっと仕上がると最高です。

 

囲炉裏は食事をする場ということ以外に、交流の場であるとも言えます。火があるだけなのに、心まで温めてコミュニケーションを円滑にしてくれる、そんな気がするのです。焚火+コミュニケーションの造語「タキビケーション」という言葉があるくらい、火の持つ人の心に影響を与える不思議な力が注目されています。


参考)アウトドアキャンプなどでの焚火を使ったコミュニケーション
焚き火ファン/日本焚き火コミュニケーション協会


そんな火を囲みながら、大好きな人たちと過ごす時間にこそ、現代日本に暮らす私たちが普段意識しない「幸せの形」があるように思います。仕事や家事を忘れ、テレビや電化製品もない、レトロでアナログな体験ですが、どこかほっとする癒しの空間を感じていただけたら、と思います。

 

昼食後はこのまま、囲炉裏で団らんいただくも良いですし、川遊びや自然散策など、むかしの田舎を思い思いの過ごし方で満喫いただいて結構です。畳の部屋でお昼寝する方もいらっしゃいます。

 

ご家族やご友人などで、自然を満喫しながら食事作りを一から体験できる「半日体験プラン」いかがでしょうか?

 


 

リターン

30,000


【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

100,000


法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

30,000


【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

100,000


法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る