初心者から経験者まで幅広いニーズに応える水泳個人施設を作りたい

支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2022年1月31日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 712,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 23日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人

【サポーター募集】車椅子卓球チームFantasista 世界へ挑戦
#医療・福祉
- 総計
- 3人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
#地域文化
- 総計
- 3人
プロジェクト本文
【はじめにご挨拶】
はじめまして、近畿圏でマンツーマンレッスンで水泳指導をしております合同会社 Swim Withの川瀨俊平です。
【このプロジェクトで実現したい事】
スイミングスクールの水泳指導では、コーチがレベルの違う生徒を同じメニューで指導したり、限られた時間内でレッスンを行う為、きめ細やかな指導が受けれていない。また、一部のプールではレーン貸ししてくれる場所が少なく、マンツーマン指導をするにしても報酬を得ての利用は禁止になっている。また、障がい者に特化したプールと指導者が少ないのもあり、障がいのある方、初心者の方にとって人に見られるのが恥ずかしいなどプライベートに配慮した指導施設はまだ少ないのが現状です。また、水泳指導とリハビリテーションの両方を兼ね備えた施設が少ないのも現状としてあります。そこで、プライベート空間で水泳指導とリハビリテーションができる施設を作り、健常者から障がい者まで幅広い方のニーズに応えることができる施設を作ります。また、Youtube動画を活用し施設の製作過程もお見せして視聴者の皆さんと一緒になって施設を作っていければという思いもあります。
【やろうと思った理由】
障がい者やハンディキャップがあっても、初めての方でも、もっと気軽に始められる様な身近な場所があっても良いと思ったからです。障がい者福祉施設は多くある中で、水泳支援を行っている所は少なく、熟練の指導者も少ない為、必要とされる方に支援が届いていないのが現状です。発達障がいの方始め、ハンディキャップの方へのスイミングによるメリットは通常の運動と違い、水泳は思った以上に体力を使い、水の特性を活かすことで、水中では身体的・精神的にさまざまな効果を得る事出来たり、関節などへの負荷が少なく筋力トレーニングなど水圧の圧迫力は全身の血液循環を良くしてくれます。施設に導入するプールは、流水のため、水流効果として、疲労回復や血行促進などのマッサージ効果以外にも脳細胞の活性化や睡眠等も期待されたり、水中で楽しい!心地よい!と感じて頂き、水中動作による筋力UPや脳細胞の活性化以上に、プールの効果は何らかのプラスになる事が期待されるので、大切な時間をマンツーマンで、共有出来るようにしたいと考えています。
【これまでの活動】
健常者・障がい者の本格的な水泳指導をしております。全く泳げないお子様大人の方でも、最短で1年程で4泳法マスターを目指したマンツーマンレッスンでご好評頂いております。障がい者の場合でも、障がいに関わらず水泳を通して、自信を付けて頂けております。
【資金の使い道】
流水プール(SwimEX)の購入および施設に必要な資金に充てさせて頂きます。
【使用するプールのご紹介】
今回のプロジェクトで使用するプールはSwimEx流水プールと呼ばれるもので、福岡ソフトバンクホークスや楽天ゴールデンイーグルスなどのプロスポーツチームや医療関連施設、大学、個人宅などで幅広い分野で使われているものになります。流水プールの特徴としてはジムなどにあるランニング用マシンのように一定の場所でターンをすることなく泳ぎ続けることが可能な点にあります。その中でSwimEX流水プールは水流の強さを水泳選手の練習に使えるレベルからリハビリテーション目的まで、プールの前面にあるボタンで利用する人のレベルに合わせて99段階の調整ができる点です。プールはFRPと呼ばれる非金属の素材で作られており、保温性や耐震性に優れており、教育機関やスイミングスクールはもちろんのこと、競技用プールとしても使われている実績のある素材ですので安心してご利用していただくことができます。
【実施スケジュール】
2021年12月 開始
2022年 2月末 終了
2022年 3月 流水プール購入、建物購入
2022年 4月 施行、施設組み立て
2022年 5月 完成予定
2022年 6月 リターン準備
2022年 7月 リターン発送
※流水プールの搬入期間によってスケジュールが大幅に変わるかもしれませんが、達成しましたら、必ず、全員にリターン発送いたします。宜しくお願い致します。
【最後に】
※動画が見れない場合はこちら。
クラウドファンディングプロジェクトを最後までご覧いただきありがとうございます。今回のクラウドファンディングを企画しましたSwimWithの川瀬です。私自身は受講する人のレベルに応じた指導をするのが本来あるべき姿と考え、マンツーマン指導にこだわってこれまで事業を展開してきました。もちろんプールでの指導も必要だとは思いますが、初心者の方をはじめ、一部のプールの利用では営利目的の観点で受けたくても受けれない方がおられるのも目の当たりにしてきました。そういった方にも楽しんで水泳に親しんでもらうためには完全なプライベート空間という指導ができる環境が必要だと考え、このプロジェクトを計画しました。私自身がこのプールを利用して泳いだりリハビリしているシーンの動画がありましたが、こちらのプールは本当に様々な用途で利用することが可能です。水泳は他のスポーツと違い、泳げることでの水難事故の防止という「命を守る技術」になり得ます。その「命を守る技術」として「泳げるようになって欲しい」と考える保護者の方からは集団指導ではなく、スケジュールの都合がつけやすい個人指導を選ばれております。ぜひ、今回の「プライベート空間におけるマンツーマンによる水泳の個人指導」という活動を実施できるようにご支援をお願いできればと思います。宜しくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 川瀨 俊平(合同会社 Swim With)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
東大阪を拠点に、流水プール(SwimEX)の購入および施設に必要な資金に充てさせて頂きます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクトが、成功しましたらプールにおいて、許可認定が必要になってきます。施設及びプールがおけるようになれば、認定をもらいに、保健所に出向きます。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 場所は、東大阪で考えていますが、置ける許可が得られる場所が現在ありませんので、置ける場所を現在お問い合わせなどしてお願いしてあります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして。合同会社 Swim With代表の川瀨と申します。現在、近畿圏内で、水泳支援をさせて頂いております。対象は子どもから高齢者障がい者問わず支援しています。水泳で新しい改革を常に考えています。宜しくお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

御礼のメール
心を込めて、御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
5,000円

御礼の手紙
心を込めて、御礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000円

御礼のメール
心を込めて、御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
5,000円

御礼の手紙
心を込めて、御礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
初めまして。合同会社 Swim With代表の川瀨と申します。現在、近畿圏内で、水泳支援をさせて頂いております。対象は子どもから高齢者障がい者問わず支援しています。水泳で新しい改革を常に考えています。宜しくお願い致します。









