このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

51,000

目標金額 300,000円

支援者
10人
募集終了日
2022年3月7日

    https://readyfor.jp/projects/syougaikokuchi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月05日 23:52

【あと1日】10分間おうち療育はキホンが大事!

みなさん、こんばんは。

 

今日もこのプロジェクトをご覧いただきまして、どうもありがとうございます。

 

このプロジェクトもあと1日。

 

毎回書いてしまいますが、本当にあっという間で・・・。

 

 

最後までこの「新着情報」もアップしますので、よろしくお願いしますm(__)m

 

発達障害の障害告知の本

 

今日は、私がお伝えしている「10分間おうち療育」のお話をしますね。

 

結論からお話ししますと、10分間おうち療育は、キホンさえ抑えてしまえば、あとは応用のみです。

 

その反対を言えば、なのですが、キホンを学ぶのを怠って、応用のみを得ようとするのは危険だということです。

 

 

ただ、よく考えると、何事もキホン抜きにしてしまうと、うまくいかないですよね。

 

例えば、かけざん九九を覚えていないのに、割り算ができる、というのは考えづらいですよね💧

 

 

実は、多くのママさんが、この「かけざんを覚えてないのに、割り算をしたくなる」ということをしています。

 

つまり「おうち療育のキホンを知らないまま、困ったことを解決しようとしている」のです。

 

 

そういうママさんは、残念ながら、ノウハウをお伝えしてもうまくいきません。

 

正直、心苦しいのですが、、、、、、

 

そういう瞬間に出会うと、心が痛みますが、でも、ママさんに気づいていただくまで私は待つことにしています。

 

そうでないと、私のおうち療育は活用できないからです。

 

 

もし、この記事を発達障害の子育てをなさっているママさんが読んでいたら、是非気づいていただきたいと思っております。

 

 

今日も最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

 

リターン

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る