このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

51,000

目標金額 300,000円

支援者
10人
募集終了日
2022年3月7日

    https://readyfor.jp/projects/syougaikokuchi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月06日 22:02

【明日23時まで!】応用行動分析と発達障害の子育て

みなさん、こんばんは。

 

いよいよ明日がプロジェクト最終日です。

 

ここにきて、私の周囲では、さまざまなことが起こっています。

 

クラウドファンディングは、資金調達だけで実施するのは正直もったいないな、と実感できていますし、また、資金調達とは別の観点が見えてきたことに感謝の念をいだいてしまいます。

 

 

さて。

今日は、私がおうち療育で活用している心理学「応用行動分析」のお話をさせていただきますね。

 

 

応用行動分析は、発達障害、というよりも自閉症スペクトラムのお子さんの家庭療育に効果がある、というエビデンスがありますよね。

 

私も自閉症をはじめとした発達障害、それから知的障害などのお子さんの療育や教育的指導の際などに大いに活用しております。

 

私がお伝えしている10分間おうち療育®️でも、これまで多くのママさんたちが応用行動分析の基本的なことや活かし方を学んでくださっています♪

 

 

もし、あなたも興味が湧いてきましたら、以下の画像をクリックすると、無料の7日間メール講座のご案内ページに移動します。

10分間おうち療育7日間無料メール講座

 

では、どうして私が応用行動分析を活用しているのでしょうか。

 

 

それは、自閉症スペクトラムのお子さんの考え方に似ているから、なのです。

 

 

お子さんの学び方にできるだけ合わせるのが私の療育♪

だからこそ、この応用行動分析を、私のおうち療育に役立てているのです。

 

 

もし、あなたが発達障害の子育てに迷いがあったら、是非応用行動分析を活用なさってみてくださいね。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

 

 

リターン

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る