
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2024年7月26日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標金額を達成しました!
皆さんのご支援、ご協力により7月18日に第一目標350000円を達成しました!
お力添えいただいた方々、こちらのページをご覧になってくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
第二目標500000円を目指します!
7月26日の最終日に向けてメンバーで話し合った結果、丹波布の普及を更に目指すため、第二目標500000円を目指したいと思います。
今回のファッションショーでは動画作成を考えておりましたが、SNSなどでの使用だけではなく、技術者協会での普及や、呉服販売店様、卸問屋様などへの普及にも使えるようDVDの制作を追加でしようと考えました。
追加支援分はこちらの制作費に使用させていただきたいと考えています。
仮に第二目標の金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
7月26日、最終日までどうぞご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!(7月21日追記 梅垣)
▼自己紹介
ページをご覧いただきありがとうございます。
丹波布ファッションショー実行委員会 代表の梅垣真紀と申します。
娘の入学式で着物が着たいと一念発起し、着付けを習い始めてから着物の魅力に取りつかれ、色々調べていくうちに丹波布の存在を知りました。
【丹波布とは】
手紡ぎの綿、草木染、手織りと横糸に絹糸が少し入ることでアクセントになる、素朴ですが同じものは二つとない唯一無二の布です。
すべて手作業のため生産量が少なく、着物好きな方の中でも見たこと、触ったことがない人もいらっしゃるかもしれません。
着物の需要も減る中、地元での認知度も低かったため、「丹波の人がモデルになる丹波布のファッションショー」を開催しようと、2017年4月に一回目の丹波布ファッションショー「うづきのうたげ」を開催。
丹波市内の人にモデルとなってもらい、実際に「着て、見て、触ってもらう」をテーマに、作り手である「丹波布技術者協会」の協力を経て開催することができました。
作品が着物として、洋服として、バッグなどの小物として形を変えて披露され、たくさんの数の丹波布を一堂に見られるいい機会となり、観客はもちろんのこと、技術者の方々にとってもいい刺激となったようです。
この第一回から7年という月日がたちましたが、この度、第二回丹波布ファッションショー「しもつきのうたげ」を開催する運びとなりました。しかし開催費用が不足しています。
皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
第一回では丹波市内での認知度を上げるというのが目的でしたが、第二回では様々な世代、特に中高生という若者世代に着物文化、丹波布という地域の文化に興味を持ってもらうというのが目的です。
【なぜ若者なのか?】
着物の需要が減って今の中高生の親世代でも着物を持っていない方が増えました。
そんななか丹波布を今後も残していくためには中高生を中心とした若者世代に興味を持ってもらうしかないと今回のファッションショーの目的として掲げました。
第一回ファッションショーで、木綿だし、縞だし、古く感じるのでは?という懸念も、実際に着姿を見てそのイメージが払しょくされ、ベーシックな着付けも洋装と合わせたミックススタイルも、縞の入り方、横糸の入り方、色の組み合わせでイメージが変わる丹波布ならではの懐の深さを見せてくれたこともあり、若者世代にも受け入れやすいのではと思っています。
▼プロジェクトの内容
若者から年配の方まで様々な世代のモデルにベーシックスタイルから洋装ミックスまでをコーディネートしていきます。
洋装ミックスでは丹波布の縞、チェックを生かしたコーディネートをお見せできればと思います。
第一回に参加してもらったモデルの方にも声をかけ、前回とは違ったコーディネートを着てもらうことも考えています。
★丹波布ファッションショー「しもつきのうたげ」★
日程:2024年11月10日(日)
場所:柏原大神宮(柏原八幡宮 一の鳥居前)
雨天時 たんば黎明館(仮)
柏原八幡宮は地元の方から「八幡さん」と呼ばれ、毎年2月17、18日に行われる厄除大祭では多くの参拝客でにぎわいます。
2024年11月にご鎮座壱千年を迎える柏原八幡宮を地元からもりあげたいと開催場所として使わせていただくことになりました。
柏原大神宮は、その柏原八幡宮のふもとにあって、お能や雅楽の演奏にも使われる場所で丹波布とのコラボレーションを見ていただけたらと思います。
活動費用を多くいただいた場合は柏原八幡宮への寄付とさせていただきます。
(柏原八幡宮より寄付を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。)
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、延期いたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ショー終了後はモデルで出演してくれた方たち、スタッフたちで交流会を開き、世代を超えて着物や丹波布について語り合う場を持つ予定です。
今回のファッションショーで世代間交流をし、出演してくれた方たちの中で一人でも着物や丹波布に興味を持ってくれる方が出ることを期待しています
- プロジェクト実行責任者:
- 梅垣 真紀(丹波布ファッションショー実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
丹波布ファッションショー実行委員会で2024年11月10日、丹波市柏原町柏原にて丹波布ファッションショーを開催する。 そのための資金として広告制作印刷代12万円、動画撮影編集代5万円、当日運営費13万円、衣装代5万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
兵庫県丹波市で作られている丹波布の魅力を発信するためファッションショーを開催するグループです
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
丹波布応援コース(5000円)
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

手織り体験
兵庫県丹波市柏原町にある工芸の店Kaburaかぶらにてヨコ糸に手紡ぎ&草木染めの糸を入れて、20×30㎝のランチョンマットを作成いただけます。
有効期限 2025年3月末まで
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
丹波布応援コース(5000円)
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

手織り体験
兵庫県丹波市柏原町にある工芸の店Kaburaかぶらにてヨコ糸に手紡ぎ&草木染めの糸を入れて、20×30㎝のランチョンマットを作成いただけます。
有効期限 2025年3月末まで
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
兵庫県丹波市で作られている丹波布の魅力を発信するためファッションショーを開催するグループです












