1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を
1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を

支援総額

1,604,000

目標金額 1,500,000円

支援者
104人
募集終了日
2018年6月28日

    https://readyfor.jp/projects/tanami-cinema?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年05月26日 22:57

串本西小学校運動会

田並小学校が2008年に廃校になり、現在は隣村の有田の小学校に統合され串本西小学校に田並の子供達は通っている。そんな串本西小学校での運動会が、本日(5/26)に開催された。全校生徒50人余り、10人以下の学年もある。運動会では、三色に分かれ各種目、皆頑張って微笑ましい限り。生徒数が少ないので、競技種目は大人の出番も多く父兄は以外と大変である。

 

 

地方における少子化・高齢化はひしひしと日常の中でも感じられる問題である。
今小学生の子供達も、数年もすると高校を卒業し、大学に進学しようと思ったらここを出て行くしかない。そして都市部に行った子らはどのくらい再び地方の生活を選択するのだろうか?
地方が少子化・高齢化する一方、地方へのインフラは整備されつつあるし、インターネットなどの情報網と流通網で都市部との情報格差、生活格差は解消されつつある。
地方にないものが都市部にあり、都市部にないものが地方にはある。どちらを選択するのかという問題だけであるが、現状では都市部の利便性や情報量というものが優位なのだろう。

 

田並劇場再生プロジェクトをはじめ、田並の歴史を知ると、かつての田並は移民のもたらす富で栄え、アメリカ村と周囲から呼ばれ、この小さな村に町にあるようなものは何でもあったということを知る。おそらくそんな頃は、地方という負い目もなく皆どうどうとしていたはずである。
その頃の遺産である田並劇場、ここを再び文化的な場として活用していきたい。何か価値のあるようなことを生み出したい。地方の片隅から何かを発信でき、都市も地方も同じ地平にあるということを、今の子供達に伝え感じてもらえるようなことができたらなと考えている。

リターン

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る