1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を
1960年代へタイムトリップ!再生した田並劇場で懐かしい映画を

支援総額

1,604,000

目標金額 1,500,000円

支援者
104人
募集終了日
2018年6月28日

    https://readyfor.jp/projects/tanami-cinema?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月21日 07:40

残り一週間! 上映映画ラインナップ

クラウドファンディング残り一週間! 現在54パーセント!

これは大丈夫なのか? という不安を抱えつつ。ともかく前に進まなくてはならない、Show must go on なので、上映映画のライナップを決定しました!

 

『君の名は 第一部』1953年 松竹

 

同名のアニメ映画が昨年ヒットしたので、何か関連があるのかと思う方もいるだろうけど、全く違います。もともとはラジオドラマで、脚本家・菊田一夫の代表作。1952年にラジオドラマで放送されて以来、映画化、舞台化、テレビドラマ化と何度となくリメイクされている。会えそうで会えないすれ違い劇!

劇場からは『君の名は 第二部』のポスターが出てきました。

 

『お早よう』1959年 松竹

 

小津安二郎監督第50作! 東京物語で世界に認められ頂点を極めた小津監督が東京物語後に撮影したコメディ映画。子どもたちが些細なことから反乱を起こし、とった行動とは!? 小津作品で垣間見られるコメディ要素が表に出た作品で良い意味で肩の力が抜けている。水木しげる作品にも共通する昭和"臭"映画である。

 

『絶唱』1966年 日活

 

原作は大江賢次の小説作品で、やはり何度も映画化やドラマ化がなされている。1966年版は主演舟木一夫の楽曲も有名である。禁じられた恋、そして戦争。時代に翻弄される若者を描いた感動作! 予告編を見ただけでだいたい内容がわかってしまった・・・。劇場からポスターが出てきました。

 

 

『逃亡列車』1966年 日活

 

石原裕次郎主演の満州を舞台とした逃走劇。終戦時の満州からの引き上げ、抗日ゲリラの手からいかに逃げるのか!? 石原裕次郎作品の中ではあまり注目を浴びないながらも優れたエンターティメント作品です。この作品も劇場からポスターが出てきました。

 

四本中三本は劇場から出てきたポスターの中からのラインナップです。そしてどの映画も昭和50〜60年代の名作の一つです。

古い劇場で見る古い映画。これは現在シネコンで見る3Dや4D映画よりも体験としては、一周回って何か新しいものではないのか?

 

クラウドファンディングご支援宜しくお願いします!

 

 

リターン

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


alt

【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット

・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


alt

【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待

・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)

※お名前の変更・掲載をしないことも可能です

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る