高齢市民による救助、救命をあきらめないための担架を全国に広めたい

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 13人
- 募集終了日
- 2025年6月16日

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
#子ども・教育
- 総計
- 4人

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
#医療・福祉
- 総計
- 5人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
#子ども・教育
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
#医療・福祉
- 現在
- 805,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 6日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

もしもの時に猫と家族を繋ぐマイにゃんSOSコードの開発と普及
#災害
- 現在
- 74,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。合同会社サポートサービスオレンジ代表社員の杉澤修と申します。の私は宮城県北部の農村に生まれ育ち、大学卒業後は仙台市消防局に勤務。派遣や異動を経験しながら、約30年間消防・救急の現場に携わりました。58歳で退職した後は、これまでの経験を生かし、社会課題に取り組むための事業を立ち上げました。 現在は、防災・救急に関する合同会社を経営しながら、地域の高齢化対策にも貢献したいという思いから、行政書士事務所も運営しています。 もともと田舎育ちで、子どもの頃から身の回りの物を工夫して自作するのが好きでした。起業時の目標は、四半世紀以上にわたり課題とされてきた「救急車の適正利用」を、民間救急の立場から改善できないか取り組むことでした。
【略歴】 東北学院大学法学部法律学科卒業 仙台市消防局勤務 (財)救急救命東京研修所 助教授 合同会社サポートサービスオレンジ 代表(民間救急オレンジ) 行政書士事務所 代表 東北工業大学 非常勤(GS) 宮城労働基準協会 非常勤講師
【資格】 救急救命士、防災士、行政書士、危険物取扱者、消防設備士、衛生管理者、小学校教諭免許 ほか
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私が運営する民間救急の仕事は、主に緊急性のない傷病者の通院や入退院の搬送です。そのうち半数以上が、寝台に寝たままの状態で搬送を要する「寝たきりの患者さん」の対応となっており、スタッフの体力・技術・工夫が求められる現場です。しかし、スタッフの数が消防救急に比べて圧倒的に少なく、搬出・搬送が非常に困難な場面が多くあります。 特に自宅が搬送先となる場合、階段や狭い玄関、障害物などの環境下で、スタッフ2名とご家族での搬出が必要になります。ご家族が高齢の場合は、さらに人員が必要ですが、民間では消防のように応援隊を呼ぶことができず、限られた人数での対応を強いられます。 加えて、患者の状態もさまざまで、肥満体型の方、在宅医療機器(点滴・呼吸器など)使用中の方の搬送には、より高い技術と工夫が求められます。私たちのスタッフも高齢化が進んでおり、60代以上や女性スタッフが中心です。 さらに私は、消防職時代に東日本大震災を経験しました。津波による甚大な被害を目の当たりにし、救助の限界を痛感しました。現在、自然災害のリスクが年々高まる中、地域防災の担い手の多くは高齢者です。そうした状況の中で私は、「高齢の搬送者(担い手)でも使いやすく、安全に傷病者を運べる道具」が必要だと強く感じました。 救命をあきらめずにすむ、誰もが扱いやすい担架。 それが、今回開発した多機能担架「シチズンストレッチャー」です。
▼プロジェクトの内容
私が開発した多機能担架「シチズンストレッチャー」を、全国の防災・救命・搬送の現場に広めたいと考えています。 特に目指すのは、高齢者や女性、市民が扱いやすく、被災地や搬送現場で負担を減らし、命を救える道具として活用してもらうことです。 このクラウドファンディングでは、以下の目的に使わせていただく費用を募ります: 試用・貸出用の在庫の確保 製品紹介・営業活動に必要なサンプルの作成 在庫保管場所の確保 営業や普及活動にかかる交通費・旅費
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「シチズンストレッチャー」を全国に広め、市民による共助救命を実現すること 高齢化社会において、搬送事業者・介護者の負担軽減に寄与すること 骨折などの傷病者の搬送時に、痛みの軽減を図ること 航空機・鉄道など公共交通機関での避難・救出活動にも活用されること 各地の公共施設や企業の自主防災備品として役立てられること 「高齢者(担い手)でも救命をあきらめない社会」をつくるために、ぜひこのプロジェクトへのご支援・ご協力をお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 杉澤修(合同会社サポートサービスオレンジ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
機能的担架「シチズンストレッチャー」の在庫確保分30枚の作成費300万円(30枚×100,000円)、在庫保管スペース貸倉庫2年間12万円(24月×5,000円)、全国営業旅費38万円(概算)
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 貸倉庫については、市内にたくさんあるのでほぼ大丈夫です。 また、製作委託工場に保管依頼もできる可能性があります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 預貯金や他事業営業利益により確保します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長年の消防経歴(救急隊、救急救命士、救急救命士教育、消防団事務)を活かして防災、民間救急などの事業者を展開しています。この度、元工業大学教授の指導のもとに、新型の多機能担架を開発しました。少子高齢化、自然災害多発の現代において、救命に役立つ製品です。 学歴:宮城県佐沼高等学校、東北学院大学法学部 職歴:仙台市消防局、救急救命東京研修所、仙台市立病院、民間救急起業、東北工業大学非常勤講師(GS)、宮城労働基準協会非常勤講師、行政書士開業 資格:救急救命士、行政書士、防災士、消防設備士、衛生管理士など
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
感謝のメール及び当社webページページでの紹介掲載
感謝のメールを送ります。当社webページに支援者名を紹介します。(希望されない方を除く)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

お礼の手紙と自社作成オリジナル三角巾(未滅菌)5本
さらしを三角に裁断して、使いやすいように畳んだものです。
医療用ではありません。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
2,000円+システム利用料
感謝のメール及び当社webページページでの紹介掲載
感謝のメールを送ります。当社webページに支援者名を紹介します。(希望されない方を除く)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

お礼の手紙と自社作成オリジナル三角巾(未滅菌)5本
さらしを三角に裁断して、使いやすいように畳んだものです。
医療用ではありません。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール
長年の消防経歴(救急隊、救急救命士、救急救命士教育、消防団事務)を活かして防災、民間救急などの事業者を展開しています。この度、元工業大学教授の指導のもとに、新型の多機能担架を開発しました。少子高齢化、自然災害多発の現代において、救命に役立つ製品です。 学歴:宮城県佐沼高等学校、東北学院大学法学部 職歴:仙台市消防局、救急救命東京研修所、仙台市立病院、民間救急起業、東北工業大学非常勤講師(GS)、宮城労働基準協会非常勤講師、行政書士開業 資格:救急救命士、行政書士、防災士、消防設備士、衛生管理士など











