
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 71人
- 募集終了日
- 2015年3月30日
これぞ秘策!パソコンにもランチタイム?!編集舞台裏
こんにちわ!
タンザニア初の子供自然番組の制作奮闘記。
今日は編集の専門家として現地入りしてくれた鈴木由紀ディレクターのお話です。

「これぞ秘策!パソコンにもランチタイム!?編集舞台裏」
番組編集の話です。
タンザニア初の子供自然番組!制作奮闘記
3.2.1.TANAREAP!
お楽しみに!
**********************************
さて、マウアちゃんとジュア君、バオバブじいさんの3人がスタジオにこもって、録音作業がちょっとずつ進んでいく中、番組の締め切りはどんどん迫ってきます。
そんな窮地を打破すべく、日本から急遽、助っ人として、タンザニア入りしてくれたのが、鈴木由紀ディレクター。鈴木さんにその時の様子を振り返り、
記事を書いていただきました。
どうぞ!
*********************************
「タンザニアで子供番組の編集と仕上げをして来てほしい」
突然、そんな仕事のオファーがあった。
日本で体験できないことができそうだと思って了承した。
タンザニアに向かったのは10月下旬、東京はようやく涼しくなったころ。
日本を出発して丸1日。
飛行機を降りて、最初に感じたのは「痛い」。
暑いのはもちろん、日差しが強く厳しい。
さすがに赤道直下の国。

(インド洋とタンザニアの地図)
仕事をする街はタンザニアで最大の都市、ダルエスサラーム。
南半球の南緯6度で、インド洋沿いにあるため、湿度もかなり高い。この時期のダルエスサラームはそんなに暑い時期ではなかったようだが、それでも、梅雨明け直後のあの東京くらいムワ〜ッとした感じで、大気には温度と湿度が充分あった。しかし、この時はまだ、、一度涼しさになれた体では厳しいな~と単純に思っていた。

(着々と編集を進める鈴木さん)
しかし…。
編集をするオフィスに到着したら、なんとクーラーが無い!
海風が入ってくるので、窓を開けていれば人は何とかなる。が、しかし、パソコンはそうはいかない。開け放しになっているので、机上には埃がつく。こんな環境ではパソコンがダメになってしまう!編集を始めたら、12時間以上マシンを使い続けるし、編集をすればするほどパソコンはどんどん疲弊してくる。2週間という短い時間で番組を10本作るためには、一回でもクラッシュが起きたらどうにもならなくなるだろう。汗が吹き出した。
しかし、一台しかない扇風機はパソコン専用に。人間は2の次だ。
更に、もう一つの作戦。
一番暑い時間帯をランチタイムとして、自分も必ず休み、パソコンにも”ランチタイム”を与えるようにした。午後1時から2時過ぎまでを休憩時間として、その分、朝と夜の涼しい時間帯に利用する。単純な作戦だったが、これが効いた。
”パソコンにもランチタイム作戦”で何とかなりそうだ。
ランチはマシンだけではなく、私の気分転換にもよかった。
現地のスタッフに連れられて、地元の人が食べるあれこれを試すことが出来た。
ダルエスサラームは昔からインド洋の商人の中継する港として、繁栄し、今も、インドやペルシャの影響をかいま見ることができる。一番おいしかったのアラブ風のピラフとヤギの料理の「ピリヤニ」。インド由来のビリヤニは日本で言えば「炊き込みご飯」。しかし、そこはさすがインド人。カルダモン、ナツメグ、ローリエなど香辛料をたっぷり入れ、ヤギ肉とともに香ばしく炊き込む。かつては上流階級の人たちの食事だったらしい。オフィス近くにある専門学校の屋外学食のようなところも試した。近くで先生たちが興味深そうに私たちをちらちら見ているのが面白い。

(写真 インド由来の地元料理「ビリヤニ」)
アフリカ大陸まで行って、キリンもゾウもモニター画面の中でしか会えないちょっと不条理な2週間の出張だったが、タンザニア人のエネルギーは充分感じられた。
タンザニアの子供たちは、みんな元気いっぱいに路地裏を駆け回り、
夕方になればみんなで、食堂や床屋にあるテレビに齧りついていた。
そんな子供たちに、番組を楽しんでもらいたい。

(2015年3月15日 野田健太郎 & 鈴木由記筆)
**********************************
目標金額まであと 605,000円!
残り 16日!
現在まで、54名の方々にご支援いただいています。ありがとうございます!
クラウドファンディングの支援はこちらから↓
https://readyfor.jp/projects/tanzania_tv_program/purchase
**FBファンページへの「いいね!」は↓**
https://www.facebook.com/tanareap
***Twitterの「フォロー」は↓。***
https://twitter.com/TANAREAP
是非よろしくお願いします!
チームTANAREAP一同
リターン
5,000円
●サンクスレター、活動報告。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
●サンクスレター、活動報告。
●野生動物写真10枚(データ納品)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●サンクスレター、活動報告。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
●サンクスレター、活動報告。
●野生動物写真10枚(データ納品)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 9日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日
宮古島のゴーヤで作ったモヒート風スムージーを全国に届けたい!
- 支援総額
- 466,500円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 5/22
たまねぎ生産の機械化で障がい者の「支援付き雇用」をつくる!
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 11/12
工房を広くし、障がい者の働きやすい環境づくり
- 支援総額
- 385,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 2/21

世界の希望は日本から!greenz.jpの記事を、世界へ!
- 支援総額
- 463,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/14
外で思いっきり遊ぼう!~福福こどもの笑顔プロジェクト14春~
- 支援総額
- 504,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/31
私の働き方改革 業務委託で働く方法の実践
- 支援総額
- 157,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 5/27
重症障害児に、夢と希望溢れるパジャマを!一緒に未来を語れるパジャマ
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 10/4












