
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 297人
- 募集終了日
- 2022年6月30日
【応援メッセージ |ふたご手帖プロジェクトのみなさま】
【金城大学看護学部/ふたご手帖プロジェクト 彦 聖美さま】
多胎育児支援における課題の1つに、情報の不足・分断・格差があります。現状、多胎育児支援に必要で適切な情報が、必要な人に届いているのかと言えばそれはまだ不十分であり、情報の不足は精神的ストレスや育児上の様々なリスクを高めています。
また、多胎育児経験者の語りや経験談(ピアサポート)なども、その機会の提供は不十分です。さらに、医療・行政といった専門機関でも、連携・情報交換不足があります。 個人のネットワーク自体も不均等であり、ハブ(情報が集まる人)の存在に結びついた人とそうでない人の情報量、情報の質には差が出ます。
NPO法人つなげるさんの 本プロジェクトは、まさにこの情報格差の是正に切り込んだ素晴らしい取り組みです。ぜひ成功させて、必要な人に必要な情報を届けましょう!!

![]()
【ふたご手帖プロジェクト/多胎育児サークルハッピーキッズ旭川支部代表 金森 聖美 さま】
多胎家庭支援を充実させると子育て支援全体の底上げにつながるといわれています。
多胎の妊娠期は医学的にハイリスクであり、多胎児の7割が早産です。出産はNICUが整っている産科病院が望ましいです。産後の育児は否が応でも一人につき10回以上の授乳とおむつ交換で寝る間もない、人と会話することもなく孤独に一日が過ぎていきます。双子の外出、経済的にも困り感がわんさかで、多胎家庭支援には、その背景の理解が欠かせません。
NPO法人つなげるさんの、人や情報との出会いをインターネットを通じて孤独や不安感を解消していく取り組みは非常に先駆的です!多胎妊産婦の社会的孤立を予防するために、行政や地域の多胎サークルとをつなげていく事業も含め、全国のひな形になり広まっていく事を願い応援したいと思います!

![]()
【ふたご手帖プロジェクト/NPO法人いしかわ多胎ネット 理事長/すみれ助産院 助産師 山岸 和美さま】
多胎妊娠がわかった時、漠然とした不安で妊娠を素直に喜べなかった、という声をよく聞きます。 多胎の妊娠、出産、育児についての情報を、妊娠中から、人と人とのつながりの中で獲得することは、とても大切だと日々感じます。
専門職や先輩家庭とのつながりの中から、先のことがイメージでき、漠然としていた不安からピンポイントの不安になり、その不安を軽減するための情報を集めることができます。安定した産後の生活のための準備を整えことができます。困った時すぐに、助けてと言えるところにつながることができます。
多胎妊娠がわかった時から育児中まで、いろいろな立場の人たちとつながることができるNPO法人つなげるさんの活動がもっともっと社会に広がりますように、多胎妊娠を心から喜ぶことができる妊婦さんが増えますように、応援します!

![]()
【ふたご手帖プロジェクト/ しずおか多胎ネット代表 髙山 ゆき子さま】
今の世の中、様々な方法で人と人とが繋がる事に気がつかせてくれたNPO法人つなげるさん。どんなに遠くにいても側にいるような温かさのある事業。 人が人を大事にする心。 様々な想いを願いをつなげてくれるはずです!
今、これからの多胎家庭に正しい情報だけでなく心も一緒に届きますように。 子育てが孤育てにならないために今できることを。 私達の応援が広がりの応援となるはずです!
一緒にこの事業を応援してください! 未来に続く多胎家庭の為に。 未来に繋がりますように。

![]()
【一般社団法人日本多胎支援協会理事/ひょうご多胎ネット代表/ふたご手帖プロジェクト/多胎児子育て支援グループマミーベアーズ 天羽 千恵子 さま】
多胎家庭は、妊娠期から育児期まで、医療的・経済的・社会的等の様々なリスクや負担と向き合うことになります。現在では、〝多胎″であることは妊娠初期にわかります。
しかし、適切なサポートを受けられなかった場合は、出産後に孤立しがちです。妊娠期からのサポートが、多胎児である子どもたちの命、親の心身の健康、家族全体の幸せを守ります。
NPO法人つなげるのみなさんは今回の事業で、ひと・もの・情報・技術、そして心をつないで、それらを守ろうとされています。私は、この事業を応援します!みなさんもどうぞ応援してください!

![]()
【ふたご手帖プロジェクト/さが多胎ネット代表 中村由美子さま】
多胎の妊娠・出産・育児は想像以上に大変でした。どんどんお腹が大きくなり、苦しくて、苦しくて「早く産んで楽になりたい!!」と思っていましたが、産んだら地獄でした!!ほとんど寝る時間がない。交互に泣いたり、同時に泣いたり。もうくたくた!!感情が動かなくなり、ロボットのように授乳とオムツ替え。初めての子どもが双子なので、手の抜き方もわからずに手探りの赤ちゃん2人の育児でした。
こんなに大変だとは誰も教えてくれなかった!妊娠期に知っていれば、準備も覚悟も違ったと思います。いつでも必要な人や物、支援につながることができる社会であってほしいと心から願います。
だから私はこの活動を応援します!きっとたくさんのママたちが救われることでしょう。みなさん、応援よろしくお願いします!

________________________
ふたご手帖プロジェクトのみなさま、応援メッセージありがとうございます。みなさまからのあたたかいメッセージに、ふたご手帖をつくられた想いまで受け取れたような気がしました。
多胎妊娠がわかったら「ふたご手帖」を手に取ることで、先行きを見通すことができ少しでも安心して妊娠期を過ごしてもらいたいと思います。
また、妊娠中から産後も「ふたご手帖記録ノート」があることで、ふたごの胎児発育曲線やふたごの身体発育曲線にそって、子ども達の成長を見守れるので、とても素晴らしい一冊だと思います。
今回のクラウドファンディングでは、大阪府650組の妊産婦さんへ「ふたご手帖」お届けいたします。また、8月~12月までは毎週1回プレパパママ教室を開催しています。
※ご本人さまからのお申込みが必要です。
正しい情報と地域資源の紹介をすることで、安心して妊娠出産、そして育児ができるよう、このふたご手帖をつかって始めたいと思います。
<大阪府妊産婦用ふたご手帖申込フォーム>からお申込みいただいた方に、多胎妊娠~産後1年までに必要な情報やアドバイスが満載の『ふたご手帖』をお送りします。
リターン
3,525円+システム利用料
【ラストスパートを一押し】多胎ママさんパパさんにエールを届けよう
●お礼の気持ちをこめてメッセージをメールでお送りします
●活動報告(PDF)をメールでお送りします
●多胎ママさんパパさんにエールを届けるメッセージを募集します
※PDF形式でお送りするリターンに関しては、READYFORのメッセージ機能にてPDFのダウンロードリンクを送付致します。発送完了予定月までにREADYFORを退会しておりますとリターンが発送できなくなりますのでご注意くださいませ。
※多胎ママさんパパさんにエールを届けるメッセージに関しての詳細は7月頃にGoogleフォーム上で募集します。7月に追ってご連絡いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,525円+システム利用料
【三つ子・双子のママ・パパ・本人さん限定】3525円支援のお礼
●お礼の気持ちをこめてメッセージをメールでお送りします
●活動報告(PDF)をメールでお送りします
●同じく多胎家庭を応援しよう!
(希望者のみ)プロジェクト終了後にお子さんたち(多胎児)の写真を送付いただきます。いただいた写真を1つの画像にまとめ、オンライン交流ひろばやプレパパママ教室・両親教室に参加するママパパへのエールの画像として送らせていただきます。詳細は2022年7月頃にREADYFORのメッセージ機能にてご連絡させていただきます。
※PDF形式でお送りするリターンに関しては、READYFORのメッセージ機能にてPDFのダウンロードリンクを送付致します。発送完了予定月までにREADYFORを退会しておりますとリターンが発送できなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,525円+システム利用料
【ラストスパートを一押し】多胎ママさんパパさんにエールを届けよう
●お礼の気持ちをこめてメッセージをメールでお送りします
●活動報告(PDF)をメールでお送りします
●多胎ママさんパパさんにエールを届けるメッセージを募集します
※PDF形式でお送りするリターンに関しては、READYFORのメッセージ機能にてPDFのダウンロードリンクを送付致します。発送完了予定月までにREADYFORを退会しておりますとリターンが発送できなくなりますのでご注意くださいませ。
※多胎ママさんパパさんにエールを届けるメッセージに関しての詳細は7月頃にGoogleフォーム上で募集します。7月に追ってご連絡いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,525円+システム利用料
【三つ子・双子のママ・パパ・本人さん限定】3525円支援のお礼
●お礼の気持ちをこめてメッセージをメールでお送りします
●活動報告(PDF)をメールでお送りします
●同じく多胎家庭を応援しよう!
(希望者のみ)プロジェクト終了後にお子さんたち(多胎児)の写真を送付いただきます。いただいた写真を1つの画像にまとめ、オンライン交流ひろばやプレパパママ教室・両親教室に参加するママパパへのエールの画像として送らせていただきます。詳細は2022年7月頃にREADYFORのメッセージ機能にてご連絡させていただきます。
※PDF形式でお送りするリターンに関しては、READYFORのメッセージ機能にてPDFのダウンロードリンクを送付致します。発送完了予定月までにREADYFORを退会しておりますとリターンが発送できなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,731,000円
- 支援者
- 12,380人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,665,000円
- 寄付者
- 434人
- 残り
- 41日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,994,000円
- 支援者
- 560人
- 残り
- 25日










