
ささやかながら応援しています!

田鶴浜盛り上げてこ〜🐶

微力ながら応援しております。

頑張ってください!
ささやかに応援させていただきました。

硲と申します。頑張ってください!

天野です。頑張ってください!
輪島市門前町道下でとうげマルシェオープンを目指しています。田鶴浜建具本当に素敵ですよね。大好きな故郷が未来に繋がっていくよう、共に頑張りましょう!

頑張ってください!

私はこの時計の材料である得源寺の門徒です。田鶴浜の名工柴田真次が建てた鐘楼を誇りに思っておりどうしても欲しいと思い応募しました。これからの田鶴浜の発展の為頑張ってください應援しています!

山元広隆です。頑張ってください!

観田健治です。応援しております。

頑張ってください!

頑張ってください!

語ろう亭の原島です。ともに頑張りましょう!

伊藤邦夫です。より良い田鶴浜になることを期待しています。

昔の建具、昔の家の梁や柱に強い郷愁や愛着を感じます。皆様のご成功をお祈りします

子どもの時から今までも楽しい思い出がいっぱいで、大変お世話になった場所や人達でいっぱいの最高の町です!!
心から応援しています!!頑張ってください!!
丁寧な関わりとプロジェクトの趣旨に共感いたしました。頑張ってください!私も訪れたいと思います。

長田次夫です。応援しております。

亡き母が田鶴浜高田の出身でした。彼女の代わりに少しでも支援させて頂ければ幸いです。実は、およばれはちょっと個人の状況によりそちらに伺う事が困難です。なので、御呼ばれに関する情報はお送り頂かなくても結構です。ただ、母の生まれ育った地域に少しでご支援のお手伝いが出来ればと思いこの支援コースを選ばせて頂きました。宜しくお願い致します。

何も出来なくて申し訳なく思っています。リターンが何か分かりませんが、不要です。細やかな応援なので。
若い方の頑張りをテレビで見て感動しました。諦めないで、これからも、お体に気をつけて頑張ってください。

頑張ってください!

三野克己です。応援しております。

福田教導です。応援しています。

田島義久です。応援しています!

大原藤光です。応援しております。

頑張ってください!

高山純です。応援しております。
小千谷市片貝町の佐藤みずほです。
七尾、田鶴浜の皆さんには大変お世話になりました。少しばかりですが、お力になれれば嬉しいです!

頑張ってください!

得源寺さんの釣鐘堂の木材、このような形で手元に届くのはとてもありがたいです。大事に使わせていただきます。

頑張ってください!

西内大翔の祖母です。応援しています!
(先ほど間違えて一花さんの名前で申請してしまったのですが、そちらはキャンセルさせていただきます。)

頑張ってください!

地元に活気を!

頑張ってください!

仕事で能登に関わらせてもらっています。昨年、能登の状況をこの目で見ねばと回りました。
地元の方にお話を聞いていたとおり、メイン通り沿いの家々が、軒並み被害を受けてほぼ公費解体待ちの状態であるという景色を見て、衝撃を受けました。
それからもたびたび訪れますが、暮らしの記憶や歴史を内包した家々がどんどん失くなっていき、更地になるのを見てきたので、私には何が出来るだろうか、と思っていました。
すばらしいプロジェクトをありがとうございます。ささやかですが、支援させてください。
駅の装飾はもちろん、コミュニティハウスができたら、ぜひ訪れたいです。
田鶴浜建具の職人さんが想いを込めた貴重な御品が魅力的で、支援だけでなく受け取れるなんて、それもまた嬉しく思っています。
応援しています!

頑張ってください!
頑張ってください!

本日、得源寺釣鐘堂の解体に立ち会わせていただき、改めて名工、柴田真次様、その場に関わられた関係者の方々のご尽力が目に浮かび、感心!感激し、思わず涙するひと時がありました。少しではありますが、我が家の宝として、大切に後世に語り伝えて行きたいと思います。合掌🙏

仕事でご縁をいただき、田鶴浜に何度か訪ねる機会がありました。田鶴浜の皆さまを応援しています。

微力ながら支援させてくたさい。
応援しています!

金久保翔さんの投稿からこの活動を知り、少しですが支援させていただきました。東北人なので能登はどんなに月日が流れようと他人事じゃありません。頑張ってください!

応援致します!

頑張ってください!

だいすきな田鶴浜、だいすきな三引。また戻ります☀️

頑張ってください!

大好きな田鶴浜。
一生愛します!
頑張りましょう!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

田鶴浜を盛り上げようと取り組んでいる方々がいると知れて、とても嬉しいです!田鶴浜駅のシンボルロードやコミュニティハウスが完成したら、絶対に見に行きます!(個人的には「田鶴浜野鳥公園」のファンなので、そちらのプロジェクト計画もぜひ~笑)

隣の中島出身です。琥珀には帰省の度によく行かせてもらっています。田鶴浜の被災が酷かった辺りに知り合いも住んでいます。少しでも復興の為に頑張っている皆さんの力になれればと思っています。

まちは、人と人の想いで立ち上がり、続いていくものだと信じています。能登で続いてきた暮らしと営みが、また息を吹き返す日を心から願い、応援しています!
2011年の東日本大震災に伴う原子力発電所事故のより、全町避難を余儀なくされた地域に暮らしています。
震災は、目に見えるものは時間と共に必ず取り戻すことができますが、目に見えない誇り、文化、つながりはなかなか取り戻すことができません。時間が経てば経つほどそれは難しくなることを実感してきました。
生活の再建も大変な状況かと思いますが、ぜひ少しずつでも、小さくとも大切なものを守る一歩を踏み出し、人々のつながりの中で続けてください。
少しですが応援させてください。

がんばってください。

伝統を守ってくれてありがとうございます。田鶴浜が更に元気で素敵な町になりますように。
頑張ってください!

頑張ってください!

田鶴浜の皆様には学生ともども大変お世話になっております。
復興に向けて微力ながら尽力できればと思っていますので、これからもぜひよろしくお願いします。

頑張ってください!

田鶴浜町の皆さんからいつも元気を頂いてます。
これからも応援に行きます!
宜しくお願いします!

田鶴浜のみなさん!
一緒に頑張っていきましょう

田鶴浜の未来が明るくなりますように ☆




