紛争下のシリア。小児がんと闘う少年2人に必要な資金を

支援総額

1,436,000

目標金額 700,000円

支援者
217人
募集終了日
2020年5月15日

    https://readyfor.jp/projects/teambeko-japansyria?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月12日 20:07

大切な友達なんだから当たり前だろ?〜シリア人との思い出③〜

Team Bekoの活動を、日々応援してくださりありがとうございます。

クラウドファンディング終了まで、ついに残り4日となりました。

 

さて、今夜は前回の中村の投稿に続き、ぼくのトルコ滞在時代のシリア人の方々との思い出を紹介したいと思います。

 

ぼくは、昨年の秋に数ヶ月間トルコにてシリア難民支援の団体でインターンをしていました。(写真は当時僕が住んでいた町の風景)

 

トルコには南東部と北西部を中心に、難民となってしまったシリアの人々が多く暮らしています。ぼくはそこで多くのトルコの人々に助けられたのと同じくらいに、シリアの人々に助けられました。

現地大学の交流プログラムで知り合った同年代の友達は、言葉もなにもわからない僕のために、強く生活を支えてくれました。

 

生活のための雑貨を会に行った際も、
「ケイジュの予算は限られているからこっちのほうがいいよ」
「いや、たしかに安いが品質を考えれば絶対にこっちだ」

などといつも優しさがケンカをしていたのを覚えています。

 

「2人がどうしてこんなに優しくしてくれるんだろう、どうしてこんなにささえてくれるんだろう。」ふとこう気になったので、単純に聞いてみることにしました。

 

すると2人は顔を合わせてキョトンとした様子で、
「遠くから大切な友達が来ているんだから当たり前だろう」

と答えるのでした。


その後も、ぼくのコミュニティが狭くならないように、いろんな場所で多くの人に会わせてくれました。また、ぼくが高熱を出した日は交代で看病をしてくれ、2人だけではなく2人の家族もぼくのことを心配してくれました。

 

2人は今、トルコ国籍を申請している途中で、お互いに将来の夢に向かって大学で勉強に励んでいるとのことです。

 

このプロジェクトが、ぼくのトルコで受けた恩を返す機会にもなってほしいと願うばかりです。

 

 

【明日19時〜20時30分にクラファン終了直前イベントを行います!】

明日の19時より、『#シリアと知り合って2ーシリアと日本、コロナ禍の後・クラウドファンディング報告会』をZOOMにて開催します。シリア情勢の専門家お二人に、シリアと日本の関係性や、コロナ禍のシリアの現状についてお話しします。こちらより無料で申し込みが可能ですので、ぜひ御気軽にご参加ください!なお、先着150名のイベントとなっておりますので、ご了承ください。

 

さあ、プロジェクトは残り4日です!引き続き、温かいご支援をどうぞよろしくお願い致します。

 

(鈴木)

 

リターン

1,500


【学生さんへ】ちょっと応援コース

【学生さんへ】ちょっと応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。
学生だからそんなにお金を出せない…そんな方でもご支援いただけるコースです。

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


シリアの子どもたち応援コース

シリアの子どもたち応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

1,500


【学生さんへ】ちょっと応援コース

【学生さんへ】ちょっと応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。
学生だからそんなにお金を出せない…そんな方でもご支援いただけるコースです。

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


シリアの子どもたち応援コース

シリアの子どもたち応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る