
マンスリーサポーター総計
確率論を体感するグループワークを行いました!
こんにちは、しばらくは「三寒四温」を実感するような日が続きそうですね。
3月の初回投稿は、前回に続いて学びの場で実施しているグループワークの紹介です。先日は「確率論を体感する」グループワークを行いました。
学校教育では小学6年生で場合の数について、中学校で確率について習うのですが、誰もが知っているサイコロを使って、小学校低〜中学年の子たちにも確率の基礎にふれてもらおうという趣旨のワークです。まずは「2個のサイコロを振って出た数を足すとき、一番出やすい目は?」という問いかけをしました。
場合の数を習っていない子どもたちは普通は答えられないので、実際にサイコロを振って記録していってもらいます。「5分間でできるだけたくさん振って記録してみよう」という声かけをしてみんなで進めると、100〜200回ほど試行できました。
そうするとたいていの場合、6, 7, 8あたりがたくさん出ることに気づきます。それらの数より5や9が多く出ることもあります。「8が一番多いんじゃない?」「いや、7も同じくらい出てるよ」といった会話がなされますが、試行回数が多くないので法則を見つけるまでにはいたりません。そこで「あと1000回やってみようか」と声をかけると子どもたちは驚きますが、実際には人力でなくコンピュータの力を借ります。

プログラミングコースでも使用しているプログラミング学習環境「PEN」(一般のプログラミング言語と違って日本語でコードを書いたり読んだりできる利点があります)を使って、1000回試行を5セット行いました。
1000回やってみると、ほとんどの場合は7が一番多くなり、次に多いのは6と8、その次に多いのは5と9、2と12は一番少なくてだいたい30回くらい…となだらかな分布になります。
子どもたちがそれに気づいて結論を出したところで、まとめのお話として「なぜ7が一番多くなるのか」を解説しました。サイコロをたくさん振って結果を記録するという作業はかなり盛り上がりましたし、コンピュータで1000回試行をする際も順番に実行ボタンを押してみんなで楽しんでいました。
さまざまな学年の人たちが確率論の入り口を楽しく体験するという、グループワーク設計上の目的は果たせたかなと思います。
ちなみに Tera school の学びの場には小学生から社会人まで色々な世代の人が参加しているので、当日参加していた高校生・大学生のメンバーには別メニューとして「0〜9の数字が書かれた10面サイコロが7個あり、0〜9が出る確率は同じとします。これらの7個のサイコロを同時に振って出た目を合計する時、一番出やすい数は何でしょうか。その数になる理由も説明してください」という問題を出しました。
もしよければ皆さんも解いてみてください!
コース
500円 / 月

500 円 / 月
●子ども1名分の教材費・図書費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!
1,000円 / 月

1000 円 / 月
●子ども2名分の教材費・図書費または子ども1名分のサマーキャンプ参加費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!
2,000円 / 月

2000円 / 月
●学びの場の参加者4名分の教材費・図書費 または 親子向けワークショップ1回分の開催経費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!
3,000円 / 月

3000 円 / 月
●子ども6名分の教材費・図書費または子どもたちが使用するノートPC1台の購入費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!
5,000円 / 月

5000円 / 月
●子ども10名分の教材費・図書費 または 学びの場1ヶ所の年間の備品・消耗品購入費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!
10,000円 / 月

10000円 / 月
●子ども20名分の教材費・図書費または学びの場1ヶ所の年間の会場費を支援できます。
●オンラインや対面(京都市内の会場)で年数回、ワークショップや公開勉強会など、サポーターの方が子どもたちやスタッフとともに楽しく学べる機会も設けています。
ささやかなお礼として、メンバーカードの発行やメールマガジンの送付、年1回のTera Partyへの招待などがあります!

「移植サポーター」1型糖尿病“根治”に向けてご支援ください
- 総計
- 52人

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
- 総計
- 16人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
- 総計
- 25人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人












