メーホンソンでつなぐ日本語とエイサーの未来

支援総額

403,000

目標金額 350,000円

支援者
61人
募集終了日
2025年5月12日

    https://readyfor.jp/projects/thai-maesariang-nihongo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月12日 16:39

リターンを民芸品にした想い

リターン(返礼品)を民芸品にした想い

当初、このクラウドファンディングを通じて、メーホンソーン県やメーサリアンの特産品を日本の皆さんに届けたいと考えていました。

タイ北部、山々に囲まれたメーホンソーン県には、少数山岳民族が多く暮らしています。

 

赤色がメーホンソーン県、青色がメーサリアン群

 

 

 

山岳民族といっても、カレン族、ラワ族、タイヤイ族(シャン族)、パロン族、ラフ族、アカ族、リソ族、ムラブリ族など、多様な民族がそれぞれの文化や生活様式を大切にしながら暮らしています。

ラワ族の結婚式の様子

 

 

メーサリアン群には、主にカレン族、タイヤイ族、そしてラワ族が住んでいます。

山岳民族の手工芸品や銀細工などの民芸品は、手作りのものが多く、その色使いやデザインはとても目を引きます。

今回、なぜこのような民芸品を選んだかということを書きたいと思います。

 

私自身もクラウドファンディングや国際協力団体に寄付をした経験がありますし、今も支援している活動が幾つかあります。

しかし、数年前に支援した活動やプロジェクトは、正直なところ忘れてしまったものも多くあります。

寄付する瞬間は「素晴らしい活動だ!」「応援したい!」と強く思っていたのに、数年後にはそのことを忘れてしまうのは、とても切ないと感じました。

そこで、返礼品を見るたびにこのプロジェクトやメーサリアンを思い出してもらえるよう、民芸品を選ぶことにしました。

返礼品を見るたびにこのプロジェクトを思い出してもらい、どこか心の隅にタイの北部の山奥で日本語を勉強している生徒たちに思いを馳せてくれればと考えています。

昔ながらの織機でラワ族のバッグを作る様子

 

全部手作業で作っています

 

 

ここからは余談になりますが、実は当初、メーサリアンの蜂蜜を返礼品にする計画でした。

特に山の奥地で採取される天然蜂蜜(ワイルドハニー)は絶品です。

山奥の木の上にある蜂の巣をまるごと取り、絞り出すという伝統的な手法で採取された蜂蜜は、酸味とコクがあり、強烈に美味しい味わいです。

いつか日本に送りたいワイルドハニー
2年寝かせた天然蜂蜜、プルーンをすりつぶしたような至高の味

 

この蜂蜜を返礼品として、クラウドファンディング後に沖縄を中心に販売し、その収益を学校に寄付しようと考えていました。

しかし、輸入プロセスや食品検査の基準をクリアするのに時間がかかることがわかり、今回は見送ることになりました。

 

リターン品が手元に届いたら、是非メーサリアンの事を思い出してください。

 

リターン

1,000+システム利用料


返礼不要、気持ちだけ!!

返礼不要、気持ちだけ!!

返礼品はございませんが、感謝のメールと生徒からのお礼の動画をお届けます。1000円単位で、お気持ち分をご支援ください。

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

2,000+システム利用料


お礼の手紙(生徒直筆)

お礼の手紙(生徒直筆)

日本語を学ぶ生徒から手書きのお手紙をお送りします。

申込数
34
在庫数
16
発送完了予定月
2025年7月

1,000+システム利用料


返礼不要、気持ちだけ!!

返礼不要、気持ちだけ!!

返礼品はございませんが、感謝のメールと生徒からのお礼の動画をお届けます。1000円単位で、お気持ち分をご支援ください。

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

2,000+システム利用料


お礼の手紙(生徒直筆)

お礼の手紙(生徒直筆)

日本語を学ぶ生徒から手書きのお手紙をお送りします。

申込数
34
在庫数
16
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る