10ヵ国の外国人が南三陸で地域活性化や復興活動を学べるツアーを
10ヵ国の外国人が南三陸で地域活性化や復興活動を学べるツアーを

支援総額

405,000

目標金額 400,000円

支援者
35人
募集終了日
2014年7月26日

    https://readyfor.jp/projects/tohoku_study_tour?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年08月03日 07:05

ちょっとした感動的な話

 

【11ヶ国から11人が集まった南三陸でのちょっと感動的な話】
"A Touching Moment at Minami-Sanriku Where 11 People from 11 Countries Gathered to Learn about Tohoku"

 

 

今日、震災5日後から南三陸で活動を始めたOGAというNGOのアメリカ人代表のお話を聞き、意見交換をさせていただきました。南三陸さんさん商店街で昼食を済ませてから、南三陸のゆるキャラオクトパス君を作った入谷YES工房を見学し、南三陸町周辺をバスで周り、現地の人に語り部をやっていただきました。

 

 

On the 1st day of our trip here, we met the representative of OGA, an NGO that started their activities in Tohoku just 5 days after the disaster. We learnt a lot about the situations back then, the current situation, their activities and the ongoing problems. It was a great experience listening to her stories and exchanging our viewpoints. After lunch at a temporary shopping street, we visited Iriya YES Kobo, a workshop that created a local character for Minami-Sanriku, and went around the area with a local guide.

 

 

夕食後、みんなでセミナールームで集まり、入谷工房さんにわざわざ国の札と国旗を印刷していただき、入谷公民館長の阿部さんが考えた「多国籍の集まり」(タコ食う席)というギャグで写真撮影!(笑)

 

 

After lunch, we gathered at the seminar room as our host Abe-san printed out tags and flags of our respective countries, and we had a photography session.

 

 

最後に、日中韓の代表たちで仲良く写真を撮ったときに、阿部さんが感動してまさかの涙を流しました。

 

 

When our representatives from China, Taiwan and Korea got together for a friendly photo, Abe-san started tearing, saying he never thought he'd live to see such a day.

 

 

世界中の人が南三陸で集まってくれたことにとても感謝しているし、感動したとのことです。

 

 

Abe-san also said he was touched to see so many people from different countries coming together at Minami-Sanriku.

 

 

11ヶ国から11人が行く南三陸スタディーツアーの1日目が無事終了しました。

This marks the end of the first day of our trip!

リターン

3,000


alt

・サンキューメール

申込数
15
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンキューメール
・活動報告会へのご招待
・小さな親切運動実行章セット(シール、クリアファイル、バッジ)
・実行者が自費出版した「日本人に思い出してもらいたいニッポン」

申込数
16
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンキューメール

申込数
15
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンキューメール
・活動報告会へのご招待
・小さな親切運動実行章セット(シール、クリアファイル、バッジ)
・実行者が自費出版した「日本人に思い出してもらいたいニッポン」

申込数
16
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る