
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 410人
- 募集終了日
- 2023年6月23日
【達成まであと100万円】弘法大師様ご生誕1250年
東寺真言宗のプロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。
プロジェクト終了まで残り12日となりました。ご支援総額は現在1400万円、達成率は93%となりました。皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。
さて、今年の6月15日は、お大師様のご生誕から1250年の節目の日です。お誕生会(おたんじょうえ)という法会を執り行う、我々にとっても大切な日です。
弘法大師・空海(774−835年)
お大師様は、宝亀5年(774年)に今の香川県である讃岐国多度郡屏風浦でお生まれになりました。
延暦22年(803年)、留学僧として遣唐使船に乗って唐へと渡られました。船は嵐に遭い、目的の場所から大きく逸れて、福州長渓県 赤岸鎮に漂着しましたが、お大師様の優れた文の嘆願書によって足止めを解かれました。
唐の都・西安で梵語や書を改めて学ばれたのち、青龍寺の恵果和尚に師事し、金剛界・胎蔵の灌頂を授かられました。僅か半年の間に密教の全てを恵果和尚から授かり、大同元年(806年)に帰国されました。
入京したのち、多くの書物を書き記される傍ら、修行道場を造る目的で高野山を下賜され、弘仁10年(819年)、伽藍建立に着手されました。詩文の創作理論を纏めた書を書かれたり、満濃池の改修を指揮されたりとその活動は僧侶の枠を超えるものでした。
そして、弘仁14年(823年)に、嵯峨天皇より東寺を賜り、真言宗を立教開宗されました。その後も神泉苑で雨乞いの祈祷をされたり、日本初の庶民に開かれた私立学校であったといわれる綜芸種智院を開設*されたりと多岐に渡って活動されました。
承和2年(835年)1月に初めて後7日御修法を宮中で行われました。この後7日御修法は東寺で今も連綿と続けられています。同じ年の3月21日に高野山で御入定なされました。延喜22年(921年)、時の帝である醍醐天皇から弘法大師の諡号を贈られました。
現在に至るまで伝承や逸話が日本全国で語り継がれ、多くの人々に信仰され続けているのは言うまでもありません。
そして今年はお大師様の立教開宗からちょうど1200年の節目の年でもあります。
東寺真言宗はそのことを継承した大法会*を執り行うことで、悠久の時を経て今なお続く、お大師様の願い「鎮護国家・済生利民」を未来へつないでいくことを目指します。
*僧侶や仏教徒が、法(仏教の教え)を説く、仏様を供養するなどの目的で集まること
第一目標金額の達成まで、あともう一息です。達成後も、一人でも多くの方々にご参加いただくために、引き続き募集を続けさせていただく予定です。
最後までお力添えいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
リターン
10,000円+システム利用料

A|1200年記念切絵朱印
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)※1
●1200年記念切絵朱印
※1 掲載は30文字まで、イニシャルも可能です。掲載先:https://www.tojishingonshu.org/
※ 画像はイメージです。
- 申込数
- 238
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
20,000円+システム利用料

B|1200年記念念珠入れ
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)※1
●1200年記念切絵朱印
●1200年記念念珠入れ ※2
※1 掲載は30文字まで、イニシャルも可能です。掲載先:https://www.tojishingonshu.org/
※2 色は3種類ございます。どれが届くかはお楽しみです。
※ 画像はイメージです。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
10,000円+システム利用料

A|1200年記念切絵朱印
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)※1
●1200年記念切絵朱印
※1 掲載は30文字まで、イニシャルも可能です。掲載先:https://www.tojishingonshu.org/
※ 画像はイメージです。
- 申込数
- 238
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
20,000円+システム利用料

B|1200年記念念珠入れ
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)※1
●1200年記念切絵朱印
●1200年記念念珠入れ ※2
※1 掲載は30文字まで、イニシャルも可能です。掲載先:https://www.tojishingonshu.org/
※2 色は3種類ございます。どれが届くかはお楽しみです。
※ 画像はイメージです。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 9時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,745,000円
- 寄付者
- 2,860人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日










