このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特別養子縁組をした家庭のつながりを支援し、こどもの声を発信したい
特別養子縁組をした家庭のつながりを支援し、こどもの声を発信したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

293,000

目標金額 3,000,000円

支援者
22人
募集終了日
2025年6月2日

    https://readyfor.jp/projects/tokubetsu44?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月11日 12:00

かのや乳児院の施設長さんである、躯川さんからの応援メッセージをいただきました!

「乳児院」は児童福祉法第37条に定められており、

家庭の様々な事情により家族が育てることのできない乳幼児を

24時間365日の完全体制で養育している児童福祉施設です。

私たちに求められている社会的養育とは「子どもの最善の利益」

「社会全体の責任で子どもを育む」を理念とし、家庭環境上養護を

必要とする児童を公的責任で社会的に保護及び養育し、

養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うことです。

ところが残念ながらこども達の中には望まない妊娠・出産や家庭復帰が難しい、

といったケースが一定数おり、乳児院では

「こどもを育てたいという思いを持つ特別養子縁組里親さん」と

「より家庭的な環境で育つ権利を持つこども達」を

“新しい家族のカタチ”としてこれまでにたくさんおつなぎしてきました。

しかしながら、この特別養子縁組という制度は限りなく児童福祉の

【パーマネンシ―(永続性)の保障】に近い性格のものでありながら、

法上では民法に規定されていることから養子縁組が成立すると

こどもを所管していた児童相談所のサポートも即断される状況にあるのです。

そういった意味からもその後のこどもの育ちや真実告知などで長きに渡って

サポートが必要なのにもかかわらず、支援を受ける機会が減ってしまう

特別養子縁組里親子に「当事者目線」で寄り添ってもらえる

Originさんの取り組みはとても重要なことだと思うのです。

リターン

3,000+システム利用料


alt

お手軽応援コース

・感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

Originサポーターコース

・感謝のメールをお送りいたします。
・3年間にわたって活動報告をメールで送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

3,000+システム利用料


alt

お手軽応援コース

・感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

Originサポーターコース

・感謝のメールをお送りいたします。
・3年間にわたって活動報告をメールで送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る