
支援総額
目標金額 2,650,000円
- 支援者
- 147人
- 募集終了日
- 2022年2月22日
忍者ハットリくんは岡崎生まれ!
「忍者と言えば、服部半蔵。服部半蔵と言えば、忍者部隊の総指揮官」と広く知られています。でも、その実態はあまり知られていませんよね。
実は、その半蔵。
ここ愛知県岡崎市の生まれです。伊賀町の明願寺の近くです。
「え、三重の伊賀では?」と言われますが、岡崎で間違いはありません。
半蔵の父保長(やすなが)は伊賀忍者の頭領で、将軍家に仕えていました。ただ、足利将軍家の待遇に不満だった保長は、上洛して待遇改善を求めましたが認められず失意に暮れていました。その時、たまたま上洛していた松平清康(家康公の祖父)に出会い、気に入られて清康の家来になったと言われています。
5男(6男説もあります)の半蔵には忍者ではない道を歩ませようと、保長は幼い半蔵を行儀見習いに松平家の菩提寺である大樹寺に預けています。武士にさせようとしたのか、それとも出家(仏門に入る)させようとしたのか諸説ありますが、いずれにしても半蔵は5歳(満年齢。誕生日が不明の為推定)でこの寺に預けられました。
寺の小僧には向かなかったらしく、3年後に嫌気がさした半蔵は寺を逃げ出し、その後7年間行方知れずでした。あくまでも推測の域を出ませんが、飛び抜けた体力の持ち主で武術にたけていたと言われた半蔵です。後年、家康公から忍者軍団の指揮を任せられたことも考えると、その間伊賀に行って忍者の修行をしていたことも考えられます。
1557年に行われた「宇土(別名上ノ郷)城攻め」に活躍したとの説がありますが、その説には矛盾が多く、同じ宇土城攻めであるのなら1562年の「忍者集団が大活躍した上ノ郷城攻め」だと思われます。
いずれにしても半蔵はその後も家康公に仕え、江戸幕府の創業に功績を立てた「徳川16人神将」に名を連ねるまでになりました。
ここまでお読みになって「半蔵って誰?」と言われる方がいるかもしれませんね。東京のど真ん中を走る地下鉄半蔵門線の名前の由来が皇居のところにある半蔵門です。そう。そこにかつて服部半蔵が居住していたのです。
リターン
5,000円

夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
●感謝のメールをお送りします
●夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

特製Tシャツとコーヒーご提供
●感謝のメールをお送りします
●夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
●「厭離穢土 欣求浄土」特製Tシャツ贈呈
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
●感謝のメールをお送りします
●夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

特製Tシャツとコーヒーご提供
●感謝のメールをお送りします
●夫婦で経営するGlobal Studies Cafe でコーヒーご馳走
●「厭離穢土 欣求浄土」特製Tシャツ贈呈
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,545,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 28日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人









