
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 214人
- 募集終了日
- 2023年4月28日
リンケージご紹介|ジュエリーと街 ラーニング

クラウドファンディングのスタートから1週間が経ちました。みなさまからの温かく力強いご支援にスタッフ一同から心より御礼申し上げます。多くの方々からのご支援・ご声援に大変力づけられております。同時に、目標達成まではまだまだ呼びかけや情報発信が必要なため、いただいたご支援と思いをしっかりと受け止めながら、引き続き取り組んで参ります。
本日は、東京ビエンナーレ2023で進行中のリンケージ(プロジェクト)のひとつ「ジュエリーと街 ラーニング」についてご紹介させていただきます。先日複数のリンケージを一挙にご紹介した際から、さらに詳しい背景や、参加者募集についてもお伝えしたいと思いますので、ぜひご覧いただけたら幸いです。
「ジュエリーと街 ラーニング」とは?

「ジュエリーと街 ラーニング」は、東京ビエンナーレ2023のテーマ「リンケージ つながりをつくる」を受けて生まれた企画で、人間に一番身近なクリエーション「ジュエリー」の再発見、再創造をめざすプロジェクトです。目指すのは、家で眠っている古い装身具をコンテンポラリー・アクセサリーにつくりかえること。ただしそれだけではなく、その際に東京の街や人々との新たな出会い、つながりを生み出すことを試みます。
御徒町から外神田の街並みには、貴金属や宝石の専門店、職人さんたちが集うエリアがあります。そこでこのリンケージの参加者は同エリアを共に訪ね、プロフェッショナルな造り手のアシストや関連する文化講座にヒントを得ながら、ご自身たちで行動し、学び、楽しむことになります。活動はこの春から秋にかけて段階的に進行し、東京ビエンナーレ2023において展示や発表も予定しています。

この試みを牽引するのは、クリエイティブディレクターの小池一子。「無印良品」創設に携わり、グラフィックデザイナーの田中一光やファッションデザイナーの三宅一生らとの重要な仕事で知られる彼女はまた、大竹伸朗ら重要なアーティストの発表の場となった日本初のオルタナティブ・スペース「佐賀町エキジビット・スペース」(1983-2000)を創設・主宰した人でもあります。現在も幅広い領域で個性的な表現者たちと関わる彼女は、前回の「東京ビエンナーレ2020/2021」では共同総合ディレクターを務めました。
今回は、彼女とジュエリーデザイナーの一力昭圭らが協働し、御徒町から外神田の人々や参加者の方々と共に、新たな試みに挑戦します。つまり、ここでは特定の「アーティスト」が招かれて作品をつくるのではなく、参加者ご自身が表現者となり、体験者となっていきます。それをサポートするメンバーとして、アーティストの岩間賢がコーディネーターとして、また小池の運営する株式会社キチンで普段から彼女を支える杉浦時斗がアシスタントディレクターとして参加。さらに東京藝術大学デザイン科の橋本和幸教授と、丸山素直・テクニカルインストラクターの両氏にもご協力いただきます。

活動は先日始まったばかりで、ご参加者も3月31日(金)まで募集中です。ご興味のあるかたはぜひ、以下の募集ページをご覧ください。活動内容・活動予定や応募条件をご説明しています。
「ジュエリーと街 ラーニング」参加者募集|東京ビエンナーレ2023
※なおこのプロジェクトへのご参加においては、講座実施やジュエリーデザイン原画作成等のために参加費のご用意が必要です。今回クラファンを通じて挑戦する無料開催は、主に成果展示等が対象となる旨、ご理解お願いいたします。
小池一子からのメッセージ
古来人々は生きることに喜びを見出し、その表現に自らの身体を飾るアクセサリーを作り出してきました。ある時は亡き愛する人への思いをこめ、ある時は母から娘への贈りものとして生まれる装身具もあります。かたちに現れる装身具の素は、貴石、宝石、金、銀などさまざまにありますが、それらを揃えるだけでなく、個人の好みにあわせてつくることを手助けしてくれる街があります。
台東区上野御徒町から外神田へ、さまざまに専門を極めつつ構えられた店、店、店のカウンターの内側の人々と、東京ビエンナーレを機会に何かをつくり出したい人々が出会うプロジェクトが始まります。
クリエイト・リンケージ・プロジェクトと名づけられた企画で、「つながりの創造」をよびかけます。
リンケージはまず、街・店の人とクライアント(依頼人)の出会いから生まれる横のつながりを生みます。そしてクライアントが、たとえば祖母の形見の指輪をペンダントにするという計画を持って参加されるなら、私たちはそこに縦のリンケージを発見することになります。ビエンナーレはクリエイティブな行動でさまざまな体験をする場でもあります。
アーティスティックな自己表現を、まず身近な装身具でつくりだして、東京ビエンナーレという催事の参加者になりませんか?
東京ビエンナーレ2023は、東京の地場に根ざす美の祭典です。
小池一子
ご支援をご検討いただくにあたって
なお今回のクラウドファンディングにおけるリターン(返礼)には、ビエンナーレの関係者がご案内するツアーコースもご用意しています。「ディレクターツアー【プロジェクトディレクター小池一子編】」もございますので、ご関心をもっていただいた方には、ぜひご検討いただけるならありがたく存じます。
ほか、関連記事も以下にご紹介いたします。この試みの背景にある思いにふれていただけたら幸いです。

「街とつながって、そこから新しい方向が生まれる」小池一子と考えるこれからの“つながり”と“アート” | ARToVILLA

「わたしのための装身具づくり」が生むつながり。小池一子×一力昭圭「ジュエリーと街 ラーニング」始動対談|東京ビエンナーレ2023
今後もこの新着ページコーナーで、東京ビエンナーレ2023で動き始めている「リンケージ」の活動についてご紹介してゆきますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
リターン
30,000円+システム利用料

【4/21追加】有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験
【第一目標達成への感謝の気持ちを込めて追加決定!】1652年創業、上野で伝統技法の組紐づくりを営む有職組紐 道明の工房を見学後、職人が使う本物の道具と絹糸を使った組紐アクセサリーづくりを体験できます(ピアス、イヤリング、ブレスレットを選択可。仕上げて後日郵送)。※予定所要時間約2時間
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●WEBサイトにお名前掲載(希望制)
●会場にお名前掲載(希望制)
●公式図録にお名前掲載(希望制)
●【CF限定】ステッカー
●【CF限定仕様】東京ビエンナーレめぐり・ブックレット
●公式グッズ(ノベルティ)
●【CF限定】オンライントークイベント*1
●有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験*2
*1 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。視聴方法は2023年6月までにご連絡いたします。
*2 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。詳細は2023年6月までにご連絡いたします。現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
30,000円+システム利用料

【4/21追加】有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験
【第一目標達成への感謝の気持ちを込めて追加決定!】1652年創業、上野で伝統技法の組紐づくりを営む有職組紐 道明の工房を見学後、職人が使う本物の道具と絹糸を使った組紐アクセサリーづくりを体験できます(ピアス、イヤリング、ブレスレットを選択可。仕上げて後日郵送)。※予定所要時間約2時間
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●WEBサイトにお名前掲載(希望制)
●会場にお名前掲載(希望制)
●公式図録にお名前掲載(希望制)
●【CF限定】ステッカー
●【CF限定仕様】東京ビエンナーレめぐり・ブックレット
●公式グッズ(ノベルティ)
●【CF限定】オンライントークイベント*1
●有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験*2
*1 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。視聴方法は2023年6月までにご連絡いたします。
*2 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。詳細は2023年6月までにご連絡いたします。現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日











