
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2022年10月6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額達成のお礼
皆様からの熱いご支援をいただきまして、クラファン期間の残り3日となる10月3日をもって当初の目標金額180万円を達成することができました!
本当にありがとうございます!
クラウドファンディングを開始してからの不安も、皆様からたくさんの応援のお言葉や、ご連絡をいただき、挑戦できる喜びと変わりました。
目標金額を達成することは出来ましたが、本当のゴールはバリアフリートイレと手洗い場を整備すること。
さらにその先の目標は、福井のものづくりの未来を担う場所になること。
今年4月にオープンしたばかりのトンカンテラスで、これまでにもたくさんの方々がものづくりを楽しみに来ていただきました。
これからももっとたくさんの方々、気軽にものづくりができる場がなくて諦めていた方々にも使っていただける様に、気を引き締めて活動してまいります!
ネクストゴール250万円を目指します!
当初の目標金額である180万円は、自分ではすることが出来ない水道管の引き込みや、トイレ自体の購入代金等、建物の基礎工事などと最低限必要な額として設定しておりました。そこでネクストゴール250万円に設定し、追加の70万円を次のように使用させていただきます。
・仮設トイレの建設
・塗装工事、電気工事
・屋根、板金工事
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
10月6日まで残り少ない期間ではありますが、最後まで挑戦を続けたいと思っております。どうぞご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
(SNSなどでもシェアいただけると嬉しいです!)
(10月3日追記)トンカンテラス代表 黒田悠生
はじめまして。トンカンテラスの代表をしております黒田悠生です。
トンカンテラスは、建具職人である祖父が作業場としてつかっていた小屋を改修して作り上げたものづくり拠点です。
2019年ごろから構想をはじめ、今年の春オープンしました。
地域とのつながりを生み出すものづくり拠点として、地域の方に「壁を張ったり、塗ったり、装飾したり、機械を並べてもらったり」とDIYを交えながら作り上げていきました。
トンカンテラスは、老若男女・障がいのあるなしに関わらず、誰もが集まれてものづくりを楽しむことができるバリアフリーな空間を心がけています。
しかし今は、トイレ・手洗い場がなく、必要なときは私の自宅トイレや手洗い場を使ってもらっている状況です。
特に車椅子を使用している方が来られた際には、トイレに行くことができないため、長時間ゆっくりとものづくりや交流ができる空間ではありません。
そこで、トンカンテラス内にバリアフリートイレと手洗い場をつくるため、クラウドファンディングに挑戦します!
私はトンカンテラスの運営を通して
・創造的で主体的な人があふれるまちづくり
・様々な交流がうまれ、多様な価値観を認め合えるまちづくり
を実現したいと考えています。
そのためには、より多くの人が気軽にものづくりや交流を楽しめる場所にすることが重要です。
どうぞご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
私のものづくりキャリアは、建具職人の祖父と眼鏡メーカー勤めの父によるものづくりの現場を見ていた幼少期から始まります。
ふすまの動きが悪くなれば、祖父がカンナで削って調整し、バーベキュー用の屋外テーブルが欲しいとなれば、父がホームセンターから木を買ってきて作り上げる。
「身の回りにあるもので、やりたいことを実現していく」二人を近くで見ていたので、自然と私も、ものづくりに熱中するようになりました。
しかし、実際にトンカンテラスを作ろうと思ったのは、2019年ごろです。
きっかけは福井の実家の状況が大きく変わったことと、その状況をなんとかしたいと思ったことでした。
私の父は、10年ほど前に腰が痛いと言い出してから、松葉杖生活、車椅子生活、電動車椅子生活といった感じであれよあれよと病状が悪化し、今では日常生活全てに介助が必要な状態となっています。
趣味のロードバイクや、カメラ、水彩画などを楽しむことも難しくなり、家の外へ出る機会も減っていきました。
当時、私は仕事の都合で東京にいたため、母が主に父の介助を行うことに。
母も定年退職を迎え、必然的に家にいる時間が多くなるので、二人が家に閉じこもってしまわないか。介護の疲れや孤独を感じやすくなってしまわないか心配でした。
黒田家の長男として状況を変えないといけないと思いながらも、東京での仕事・暮らしに充実感を感じていた私は、どうしたらいいか葛藤を抱えます。
そんなときに参加したXSCHOOL2019で転機を迎えることになります。
XSCHOOL(エックススクール)とは(福井市ホームページ引用)
福井市を舞台に、パートナー企業と各分野で先駆的な活動をする講師陣とともに、新たなデザイナー、事業家を育成しながら、次代の「事業の種」を生み出すことを目的としたプログラム。
プロジェクトを考えるにあたって、私の家庭の事情、抱えている葛藤をチームメンバーに赤裸々にはなし、この状況を変えるプロジェクトをつくりたいと伝えます。
すると、みんなが賛成してくれて、たくさんのアイディアを出してくれました。
その中の一つが、3Dプリンターを使って「自助具」をつくること。
自助具とは
障がいのある方の症状・特徴に合わせて日常生活をしやすくするための道具。
早速私は父が使う自助具をいくつか作ってみることに。
3Dプリンターでものづくりをしながら、直接的に家族や身近な人の役に立てる自助具づくりは、常にものづくりに関わってきた私にとって、とても意義を感じるものでした。
そして、やりたいこと(=困りごとの解決)を、単にものを買うことでなく、自分で作ったり、身の回りにあるものを組み合わせて実現するものづくりを「もっと多くの人に身近に感じてほしい」と思うようになります。
最終的にXSCHOOLでは、誰もが自分の「やりたいこと」を実現できるものづくり拠点をつくるというプロジェクトを考え、プレゼンしました。
その後もしばらく東京での暮らしが続きましたが、仕事が落ち着いた昨年、脱サラし福井にUターン。
ついにXSCHOOLで考案したプロジェクトを【トンカンテラス】として実現することができ、同時に実家の状況を変えることができました。
理想の未来は、これまで「欲しいものを買って手に入れていた人が、トンカンテラスで作ろう!と思ってくれる」未来。
福井の産業を担うような人がトンカンテラスから生まれてくれたら・・・
そんな希望を抱きながら日々運営に励んでいます。
ものづくりができる私設公民館
トンカンテラスは子どもから大人まで障害のあるなしに関わらず自由にものづくりを楽しむ場所です。木工道具や3Dプリンター、レーザーカッターやミシンなどのさまざまな道具を使って、小さなことでも自分の「やりたい」を実現できます。
・お子さんの入園祝いに椅子をつくる
・学園祭の衣装作りにミシンを利用する
・3Dプリンターで、「あったら便利」なものを自作する
など、ものづくりの道具を使って実現できることは無限大。
電源・ネット環境も自由に利用できるので、テレワークの作業場としてもご活用いただけます。
つくりたいものが明確にある人はもちろん、ものづくりについて知りたい。困りごとを解消するためのアイディアが欲しい。といった人もぜひ来てください。
プレシャスプラスチック福井の拠点
トンカンテラスはプレシャスプラスチック福井の拠点としても活躍しています。
実は、福井県は世界有数の海ごみ漂着地で、海ごみに占めるプラスチック廃棄物も多いです。
特に若狭周辺は、対馬海流や冬の季節風の影響で大量に漂着します。中国や韓国、もちろん日本からも海に流出したごみ達が流されてきます。
プレシャスプラスチック福井では、県内のビーチクリーンを行っている団体や企業と一緒に集めたプラスチック廃棄物を、コースターやアクセサリーにアップサイクルして販売しています。
プラスチック廃棄物をリサイクルする活動の拠点としてトンカンテラスを提供することで、プラスチック廃棄物問題の解決の一端になりたいと考えています。
今回のクラウドファンディングは、トンカンテラスに車椅子の人でも利用しやすいバリアフリートイレと、ものづくりには欠かせない手洗い場を整備するためのプロジェクトです。
皆様からのご支援金は、以下のように活用させて頂く予定です。
ーーーーーーーーーーーーーー
増設となる部分の基礎工事
水道管の引き込み
木具建材工事
トイレ設備・器具
ーーーーーーーーーーーーーー
※ご支援金は、トンカンテラス運営会社である「株式会社ソリッドラボ」代表取締役 黒田 悠生が受け取り、本プロジェクトの実施費用に充てさせていただきます。
地域のものづくり拠点として、今年の春にオープンしたトンカンテラス。
おかげさまでたくさんの出会いに恵まれて、日々成長しています。
・自分の手でものを作る経験を通して、子どもたちに創造性や主体性を身に付けてもらう
・人と人、企業と企業などが出会うことができ、多様な価値観を認め合う文化をつくる
・福井のものづくりを担う人が成長できる場をつくる
これらを実現し、トンカンテラスを隔てのない交流の場にすることで福井の未来を創ります!
どうか応援のほどお願いします!
- プロジェクト実行責任者:
- 黒田 悠生(トンカンテラス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
トンカンテラス内にバリアフリートイレと手洗い場をつくります。 集まった資金は水道管の引き込み、増設となる部分の基礎工事、トイレ・手洗い場の設備・器具に使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は借入・自己資金にて補填致します。万が一金額が確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【3Dプリンター製の知育パズル】かわいい恐竜パズルをお送りします!
●お礼のメッセージ、完成報告
●3Dプリンターで製作した小さなお子様向けの知育パズルです。
3Dプリンターで造形したパズルのパーツを組み合わせると、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜が完成します。
3Dプリンター造形品の参考確認としてもおすすめです。
※どんな色のどんな恐竜が届くのかは、届いてからのお楽しみ。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

【応援コース(3,000円)】感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りします!
●お礼のメッセージ、完成報告
リターン費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただくコースです。
口数はご自由にご調整いただけます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

【3Dプリンター製の知育パズル】かわいい恐竜パズルをお送りします!
●お礼のメッセージ、完成報告
●3Dプリンターで製作した小さなお子様向けの知育パズルです。
3Dプリンターで造形したパズルのパーツを組み合わせると、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜が完成します。
3Dプリンター造形品の参考確認としてもおすすめです。
※どんな色のどんな恐竜が届くのかは、届いてからのお楽しみ。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

【応援コース(3,000円)】感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りします!
●お礼のメッセージ、完成報告
リターン費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただくコースです。
口数はご自由にご調整いただけます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月











