
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 404人
- 募集終了日
- 2017年10月6日
《最終日》丁子屋が丁子屋として、あり続けるために
クラウドファンディングも最終日となりました。
この80日間、大変多くの方からの応援メッセージ&ご支援をいただきました。
間違いなくこれからの大きな支えとなります。
本当にありがとうございました。
本日の23時にプロジェクトが終了します。
その前に自分自身の入社以来の振り返りとともに、
皆様との約束をしたいと思います。
長文になってしまいますが、お付き合いいただけるとありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【丁子屋理念】
『みんなが安心できる場所であるために、丁子屋が丁子屋として、あり続ける』
【行動指針】
◯おかげさまの土に幸せの種を蒔き続けよう。
◯一人一人を家族のように大切にしよう。
◯お互いを信じあおう。
◯ただ違うだけ、自分らしく一緒に楽しもう。
◯その時の「今」を積み重ねていこう。
今年できた丁子屋の企業理念です。
自分も含め、スタッフと共に自分たちを縛るものとして作りました。
現在も、この言葉を一つ一つの仕事に落とし込んでいく作業を行っています。
自分が入社したのが2006年。
その前年に、丁子屋は数十名の被害者をだす食中毒事故を起こしました。
大変多くの皆様にご迷惑をおかけし、メディアにも大きく取り上げられ、
業務停止と営業自粛も含め2週間、店を閉じました。
2006年以降
来店者数も数年かけてそれまでの半数にまで減ってしまいました。
来店者が減る中、
スタッフの賞与も削減せざるを得ず、自然薯納品量も一時大幅に削減。
生産者の生活にも影響を与えてしまいます。
コスト削減のために、安価な漬物を選んだため、
それまでお付き合いのあった漬物農家さんは漬物業を廃業してしまいました。
社内、社外と右往左往しながら目の前のことに向かっていった2006〜2017年。
10年近く経ってからあの事故は起こるべくして起こったんだろうねと、
振り返られるようになりました。
なんのための店なのか。
父と母と、奥さんと自分の考えをうまいこと吸い上げていただき、
コンサルの方にまとめてもらいました。
月日の流れがとても早くなり、変わらずにあることが難しくなってしまった現代。
これから何十年経っても変わらない価値観を作りたかったんです。
自分たち家族。
生産者、お客様、地域、宿場、
これからは
みんなが安心できる場所を目指していきます。
僕たちとみなさんとの約束です。
今後とも末長くよろしくお願いいたします。
最後になりますが、80日間一緒に走り続けて下さった皆さまに
心よりお礼申し上げます。

リターン
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日











