
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 404人
- 募集終了日
- 2017年10月6日
プロジェクト終了のご報告
いよいよ来週木曜日を持ちまして茅葺修復が完全に終わり、13日金曜より新しい屋根での営業が始まります。
応援頂いた皆様には、改めて感謝申し上げます。
約2か月間、営業しながらですが、職人さんたちと同じ時間を過ごしてきました。





こんな皆さんの存在あってこその自分たちだと思います。
富士山茅葺産業さん、無事に終わりそうです。
本当にありがとうございます。

足場や板金など、茅葺職人さん以外にも多くの皆様の技術と協力により、この時を迎えられそうです。

期間中、一部の支援者さんにご参加いただいた茅葺修復体験初日。
なんとその日が新しい茅を乗せ始める一日目と偶然にも重なりました。その結果、ご参加いただいて葺いた茅が囲炉裏の内側から常に見える場所となりました。これは自分としても予想していないハプニングでした。

さらに期間中行ってきた見学会も、述べ300名を超える皆様に見守っていただくことができました。
一人でも多くの方とともに、この一瞬の経験を共有し、
皆さんとともに次の400年のための「今」を積み重ねていければと思います。

見学にいらした神戸を拠点に世界的なネットワークを持たれる茅葺職人の相良さんとともに(左手前)。
茅葺を通した人と自然とのかかわり方。
当たり前のようにある日常の在り方。
色々と考えさせられた期間でした。
そしてこの度新しくなった茅葺とともに、椅子席を増やすなど店内も一部改装しております。従来の座卓から椅子席を100席増やしました。より一層多くの方に安心してお食事を楽しんでいただければと思います。
さらに今月末からは茅葺修復を記念した様々なイベントが始まります。
4月27(金)~5月29日(火)「地球からの贈り物」
現代アート作家:丸子遊子さん(久保田優子)による個展
4月27(金)~一年間 浮世絵企画展
道(東海道)がつなぐ53宿STORY『宿場なう』
5月16日第18回とろろ寄席
昼席14:00~ 夜席19:00~
三笑亭可風・田辺鶴遊・水口ちはる・松川智宏
5月19日東海道マルシェ
11:00~14:00
歌川広重生誕220年の昨年2017年、フランスパリで開催した「東海道マルシェ」。丁子屋の葺き替えを記念し丸子宿にやってきます。静岡県内の東海道一品が丸子宿に集結!
などなど、
ますますパワーアップしたイベントととともに、みんなで地域や日本文化を楽しんでいければと思います。
そしてそして!
次回茅葺修復は20年後の予定です。
次回に向けて、毎月の積立も始めています(笑)。
さらに次回はみんなで葺き替える茅葺ワークショップも職人さんたちと計画中です。

20年後。
その頃はどうなってるかはわかりませんが。
より素敵な今を積み重ねていければいいかと思います。
そしてそして。
丸子はもちろん、つながりつつある東海道の宿場を、皆さんとともに楽しんで行けるよう、ますます精進いたします。
色々な情報はこちらでも引き続き発信させていただきます。
引き続き末永いお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
2018.4.7 丁子屋 柴山広行
リターン
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 417人
- 残り
- 41日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 45日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日








