教育を受けられない難民キャンプの子供達に学び舎を作りたい!
教育を受けられない難民キャンプの子供達に学び舎を作りたい!

支援総額

2,045,000

目標金額 2,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2017年4月25日

    https://readyfor.jp/projects/toyamaschool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月11日 20:55

「医者になりたい!」キャンプで出会った少年

こんにちは、石井です。

ご支援いただいたみなさま、ありがとうございます。

もうひと踏ん張り頑張りたいと思います。

きょうはマゼン・サリムさんから聞き取った話の中で、印象深かったものを紹介します。

以下「私」はマゼン・サリムさんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

昨年の暮れ、トルコの難民キャンプを訪れたとき、6歳くらいの少年に出会いました。
「僕は大人になったらお医者さんになりたいんだ」と話す彼に、

どうして?と聞くと
「お医者さんになってお母さんを元気にしてあげたいから」と自信満々に話しました。

 

でも、彼の叔父は彼から聞こえないようにこう私に説明しました。
「彼の母は2年前、爆撃を受けた家の下敷きになって亡くなりました。
今よりもっと小さかった彼は当時、亡くなる前にお母さんが苦しんだ姿を見ていますが、なくなったこと自体はしりません。私たちはいまも彼に、そのことを説明できずにいます」

 

私はこの話を最後まで聞き続けることができませんでした。
医者になりたいと願う男の子の希望の裏側には、残酷な真実が隠れている。
涙があふれました。
今でも思い出すだけで、心が締め付けられます。

私は彼に言いました。
「がんばれ!がんばっていい医者になってね」

 

でも、キャンプには学校がありません。
「がんばれ」といいながら私の頭の中では「彼がどうしてがんばれると言うんだ。学校にも通えないのに、医者になれる可能性がない。私は彼に嘘をついているのでは」とつらくなりました。そして、「子どもたちのために学校が必要だ。学校を作りたい」という気持ちが大きくなっていきました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

サリムさん自身がこの話をしながら、目頭を押さえていました。

毎日、さまざまな情報が流れるシリア情勢ですが、そこで生きる市民や子どもたちはどう生きているのでしょうか。

辛いニュースを聞くたびに胸がしめつけられる思いです。

 

リターン

3,000


alt

感謝のメールを送らせていただきます。

・富山学校からの感謝のメールを差し上げます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


alt

民芸品(靴下)コース

・感謝のメールを差し上げます。
※学校に通えるようになったシリアの子供達やその家族から、日本の善意へ感謝する言葉と共に、
寄付者の方の安寧と幸せをお祈りする言葉をお届けします。

・民芸品の靴下をお送りいたします。

申込数
8
在庫数
52
発送完了予定月
2017年6月

3,000


alt

感謝のメールを送らせていただきます。

・富山学校からの感謝のメールを差し上げます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


alt

民芸品(靴下)コース

・感謝のメールを差し上げます。
※学校に通えるようになったシリアの子供達やその家族から、日本の善意へ感謝する言葉と共に、
寄付者の方の安寧と幸せをお祈りする言葉をお届けします。

・民芸品の靴下をお送りいたします。

申込数
8
在庫数
52
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る