福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!
福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!

支援総額

326,000

目標金額 300,000円

支援者
33人
募集終了日
2014年8月17日

    https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年12月08日 09:49

秋のワークショップのご報告

新着ページをご覧の皆様、こんにちは。

つぼみプロジェクトのメンバーを務めております、上智大学3年の石郷岡唯

と申します。

 

今回は、11月30日に福島県福島市で開催しました

「つぼみプロジェクト 秋のワークショップ」のご報告をさせていただきます。

 

今回のワークショップは、

「子どもたちの知っている職業の幅を広げ、将来の選択肢を増やす」こと

をコンセプトとして、小学校4~6年生11名を対象に行いました。

 

まず、ワークショップの内容に入る前に、

アイスブレイクとして「バースデーライン」というゲームを行いました。

 

バースデーラインとは声を出さずに身ぶり手ぶりだけで

お互いの誕生日を教えあい、1月から12月まで誕生日順に並ぶゲームのことです。

身ぶり手ぶりだけで、意志疎通をとることの難しさと嬉しさを感じることが

できたと思います!

 

次に、子どもたち3~4人の1グループに対し大学生が2人つく形で、

グループワークを行いました。

 

グループは「学校」「本」「ニュース」のテーマごとに分かれており、

子どもたちには、このテーマに関係する職業、そして職業内容について

模造紙にまとめてもらい、その後その内容をみんなの前で発表してもらいました。

 

どのグループからも楽しそうに取り組む声が絶えずひびいており、

終始明るい雰囲気で取り組むことができました。

普段自分たちの目につかない職業も、実は人々の暮らしをいつも支えているのだ

ということ、そしてその職業は多種多様にあるということを、理解してもらえた

と思います。

 

 

最後に、個人ワークとして一人ひとりワークシートを作成しました。

 

「いま好きなことや興味があること」「ついてみたい職業」「その理由」について記入するほかに、自分の興味に関係した職業を図鑑や本で調べ、付箋に書いて

ワークシートにたくさんはりました。

 

子どもたちは大学生やグループのメンバーとの会話を楽しみながら、

思い思いのワークシートを完成させていました。

 

 

次回のつぼみプロジェクトの企画は2015年3月7日を予定しています。

 

今後とも飯舘村の子どもたちに将来を描くための企画をつくるためにメンバー一同精進してまいりますので、温かく見守っていただけますと幸いです。

 

<こどもたちの感想>
※一部表現の誤りは訂正を加えました。
・いろいろなしょく業が分かり楽しかったです。(4年生女子)
・自分の将来の夢を少し決められた。(6年生男子)

 

リターン

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る