
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2017年10月27日
土間のこと
つじ屋女将の髙梨英子です。
台風21号がいよいよ本体の姿を現したかのような、猛烈な雨が降っています。
三重県は縦長で、東は海、西は山、間を結ぶ大きな河川が何本も通る、おおむねそんな感じの地形です。しかも紀伊半島ということで台風直撃は珍しいことではありません。
それでも今回ばかりは顔が引きつるレベル。
伊勢湾台風並みと称される台風が襲来する、その1週間も前から雨が降り続き、河川はそもそも増水しているところからスタートの土砂降りなのです。
避難指示、避難勧告などがどんどん出ているようです。
つじ屋のある集落は古江、江が付くだけあって、すぐ脇を流れる櫛田川の氾濫によって浸かってきたところでもあります。
さてこのあとどうなるか。
そんなつじ屋の床は、そもそも湿度が高く、前の家主さんが施工したコンクリートは、改修工事を始めて間もなく踏み抜いてしまうほどモロけていました。
風呂場も推して知るべし、です。
家の前は1メートルくらいの段差の上に田んぼが続き、田んぼに水が入っている時期は特に床面の湿度が上がります。
建物の改修が進むなか、大工のもりちゃんから、座敷以外の床面、つまり土間をどう仕上げるかについての提案がありました。
三和土(たたき)にすることです。
それを聞いたとき、すぐには納得できませんでした。
三和土は、専用の木槌を両手に持ち、ひたすら土を叩いて仕上げていく土間です。1日にどう頑張っても、1平方メートル程度しか仕上げられない作業とのこと、しかもキレイに平らに仕上げたとしても、土質や湿度の関係で、あとから割れたり結局固まらなかったり、上手くいくかどうかは分からないとのこと。
1畳や2畳の玄関だけならまだしも、玄関とホールとその他のスペースに続く、余裕で30畳はある床面を、ただただひたすら職人が叩いて仕上げることに、思わず「経費」という言葉が頭に浮かびました。
また、土に密着することになる家具の類が、あっという間に劣化するのではないかという心配もありました。
なかなか納得しない私に、もりちゃんは、
・湿度が高いこの家の場合、コンクリで仕上げても長持ちしない
・コンクリは冷たく固く、埃が舞うし風情がないから古民家の佇まいにそぐわない
・三和土の場合、湿度が高いところの方がきれいに仕上がる
・ワークショップのように一般開放して、叩きたい人を呼び込んでみたらいいのでは
・家具はテーブル・椅子以外、全て石場建てにしてあげるから、直接土には触れない
という5つを説明してくれて、悩んだ末、完全に不安が払しょくされたわけではないままに、土間を三和土にするという選択をしたのでした。
それはそれは手間暇のかかった、贅沢な土間が出来上がりました。
しかも、もとからこうだったかのような、地味で当たり前な感じが、つじ屋にはまさにピッタリ♪ ここがもし三和土ではなかったら、きっと空間全体が台無しになっていただろうと思います。
そして三和土のすばらしさは、暮らしていくうちに、上記5点だけではないことを知ったのでした。
・いくらでもやり直せる
・箒で掃くだけ、つまり掃除がラク
・なにかこぼしても、灰をかけて少ししてから掃いてしまえば元通り
・転んでも痛くないし、食器を落としても割れない
・足への当たりがとても柔らかく優しい
・夏は涼しく、冬は温かい
・臭いがこもらない、臭いを吸着して浄化してくれる
・そもそも土なので清潔感があるとは言えないかもしれないけれど、外と思えばとってもきれいで汚れが気にならない
・埃が舞わない
・静か
・フラットな床に対する当たり前な感覚がなくなれば、平面ではないことは気にならなくなる
・重たい薪ストーブをそのまま直置きしても、防火・荷重の問題がない
・古民家の佇まいとの相性がとてもよい
さっと出てくるだけでもこれだけあります。
小さなお子さんは気持ちよさが分かるのか、すぐに裸足になってしまいます。
うちの敷地の下には中央構造線が通っていて、いわばパワースポットと言えますので、そのパワーを直に足の裏に感じていただける家というのもまたいいなあと思っています。
薪ストーブの設置に何の思案もなく、ただ運び込んで置いたまま。

もりちゃんのアドバイスを受け入れて、ホントによかったと思っています。
おまけです、もりちゃんの技の粋、柱のネツギ。

普段隠れているところなのですが。
腐っていた柱の下部だけを外し、新たに継ぎ足してくれました。
どうやったらこうなるのか分からないままに、柱が元通りになりました◎
リターン
5,000円
【みなさんの応援が集まれば大きな力!】サンクスメール&コーヒーサービス
・お礼のメール
・ご来店時にコーヒー1杯サービス
丁寧に厳選した豆を自家焙煎しているB’s shoPさん(多気町内)のコーヒーをエスプレッソでお出ししています。雑味のない美味しいコーヒーを召し上がりつつ、仕上がったお風呂場をご覧ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【農家民宿つじ屋を応援】薪風呂体験をして茶の間でゆったりくつろぎコース
・お礼のメール
・1名様に薪風呂体験。ご入浴サービス(要予約)
キレイに仕上がったお風呂をご体験ください。ご希望の方には風呂焚きも体験していただけます。ご入浴後は茶の間でごゆっくりおくつろぎください。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
5,000円
【みなさんの応援が集まれば大きな力!】サンクスメール&コーヒーサービス
・お礼のメール
・ご来店時にコーヒー1杯サービス
丁寧に厳選した豆を自家焙煎しているB’s shoPさん(多気町内)のコーヒーをエスプレッソでお出ししています。雑味のない美味しいコーヒーを召し上がりつつ、仕上がったお風呂場をご覧ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【農家民宿つじ屋を応援】薪風呂体験をして茶の間でゆったりくつろぎコース
・お礼のメール
・1名様に薪風呂体験。ご入浴サービス(要予約)
キレイに仕上がったお風呂をご体験ください。ご希望の方には風呂焚きも体験していただけます。ご入浴後は茶の間でごゆっくりおくつろぎください。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日














