資料費減少で危機。大学図書館に本を購入し若者に十分な学ぶ場を
資料費減少で危機。大学図書館に本を購入し若者に十分な学ぶ場を

寄付総額

5,124,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
307人
募集終了日
2017年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/tsukubauniv-lib?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年02月23日 16:36

専門図書館のご紹介 その2

こんにちは、筑波大学附属図書館クラウドファンディングプロジェクトチームです。

今回は前回に引き続き、図書館情報学図書館、大塚図書館の2つの専門図書館をご紹介します。


 

・図書館情報学図書館

学内では通称「図情図書館」と呼ばれています。ご存知の方も多いと思いますが、図情図書館がある春日エリアは旧図書館情報大学のあったところです。図書館の場所は、旧図書館情報大学時代から変わっていません(中身はだいぶ変わってしまいましたが…)。

「図書館情報学」というとイメージが湧きづらいかもしれませんが、まさに図書館をテーマにしたものから情報システム関係まで、裾野の広い図書館情報学分野に対応する資料を収集しています。

児童向け図書館サービスの研究のために設置された「お話しルーム」などは、他の専門図書館にはない可愛らしい雰囲気です。

 

お話ルーム
お話しルーム

 

・大塚図書館
筑波大学附属図書館の中で唯一東京キャンパスにある図書館です。

地下鉄丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩5分の場所に立地しています。東京キャンパスのある場所は、筑波大学の前身である東京教育大学の跡地です。

大塚図書館は、ビジネス・法律分野、カウンセリングやリハビリテーションをはじめとした生涯発達分野の資料を中心に収集しています。

東京キャンパスに所属する夜間社会人大学院生と教職員の方を主な対象としているため、昼間よりも夜や土曜日に利用が活発になる図書館です。

放送大学文京学習センター図書室との共用施設でもあり、様々な方にご利用をいただいています。

 

大塚図書館

 

 

以上2回にわたり、筑波大学の4つの専門図書館をご紹介しました。

筑波大学附属図書館は、資料を利用する方であればどなたでもご利用いただけます。お近くにお越しの際は、専門図書館にもぜひお立ち寄りください。

 

 

ギフト

3,000


alt

【3,000円】筑波大学附属図書館の活動を応援する

■ 領収書
■ 図書館から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 附属図書館webサイトにご芳名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

【10,000円】筑波大学附属図書館の活動を応援する

■ 領収書
■ 図書館から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 附属図書館webサイトにご芳名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
■ 本プロジェクトの活動報告書を電子メールでお送りいたします。

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

【3,000円】筑波大学附属図書館の活動を応援する

■ 領収書
■ 図書館から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 附属図書館webサイトにご芳名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

【10,000円】筑波大学附属図書館の活動を応援する

■ 領収書
■ 図書館から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 附属図書館webサイトにご芳名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
■ 本プロジェクトの活動報告書を電子メールでお送りいたします。

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る