
支援総額
1,574,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 122人
- 募集終了日
- 2025年10月31日
https://readyfor.jp/projects/tsumugi-ouchi2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2025年10月07日 13:31
今までの道のりと現状

このページをご覧いただき、ありがとうございます。
今回のクラファンのテーマは「つむぎのおうちの現状を知ってもらいたい」です。
つむぎのおうちがどんな道を歩み、今どんな状況に置かれているのか、そして、これから目指す道のりをお伝えしていこうと思います。

病児保育施設は一般的に行政の補助金を受けて運営されており、そういった施設でも赤字経営であることが多いと言われています。
そんな中で、なぜつむぎのおうちは補助金のない「自主運営」という過酷な道を選んだのか。
つむぎのおうちの開室計画の時点から、吉岡医師は行政に働きかけをおこなってきました。
前職の世田谷での勤務を続けながら、越谷市の窓口に相談に行ったり、メールや電話で問い合わせをしたり、越谷市の人口動態や子育ての現状から病児保育の必要性について調べ上げた資料を作成し届けるなど、何度も交渉に臨みました。
結果は、「予定がないので」ということで交渉にも至らない状況がありました。
でもそこで諦めないのが、我らが吉岡淑隆医師です。
「必要な人に、必要な時に、必要な子育て支援を届ける!」という信条を形にするため、自主運営型の病児保育室の開室を決断しました。
その熱意に集まってきたのが、私たちつむぎのおうちの職員です。
保育経験のある保育士たちですが、全員、病児保育はまったくの未経験。
各地の信頼できる病児保育室に研修に行かせていただき、病児保育経験のある看護師さんに指導に来ていただくなど、必死の毎日が始まりました。

毎日の保育看護の中で支えてくださったのは、子ども達の笑顔と保護者さんの温かい感謝の言葉、そして皆さまからのご支援の心です。
「みんなでつくる病児保育室」と銘打った施設名そのままに、開室時点から多くの物品をご寄付いただき、開室後もamazonほしいものリストや、ご持参の寄付で沢山のご支援をいただいています。
毎年のクラウドファンディングでは目標金額を大きく超えて達成し、2023年から開始した継続寄付でも皆さまからの心強い運営の後押しをしていただいています。

開室から4年。
仲間も増え、毎日を丁寧に積み上げて、何度も何度も改善してきた保育看護。
全国の病児保育施設から見学や研修に来てもらえる病児保育室になりました。
職員一人一人の向上心と熱意で、全国に誇れる病児保育室になったと自負しています。

しかし、経営面は厳しいまま。
施設維持費、人件費、保育用品費のすべてを行政に頼らずに捻出しなくてはなりません。
つむぎのおうちが提供する10人定員の手厚い保育看護を実現するためには、年間2,500万~3,000万円ほどの費用がかかります。
皆さまからのご支援や利用料で運営資金の一部をまかない、残り年間2,000万~2,500万円はクリニック収入から補填をしている状況が続いています。

そんな状況を変えるためになにができるのか。
病児保育を提供し続けることはできるのか。
皆さまからのご支援のもと「みんなでつくりあげた」責任をしっかり果たすために、なにができるのか…?
次回は、私たちが歩み始めた決意の道のりをお伝えします。
どうぞお付き合いください!

クラウドファンディングは10/31(金)23:00までの実施です。
シェア、拡散大歓迎です!
よろしくお願いいたします!!
リターン
3,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(3000円)
● 心からのお礼メールを送ります
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(5000円)
● 心からのお礼メールを送ります
● つむぎのおうちHPにお名前掲載(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(3000円)
● 心からのお礼メールを送ります
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(5000円)
● 心からのお礼メールを送ります
● つむぎのおうちHPにお名前掲載(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
医療法人社団紡 理事長 吉岡淑隆
埼玉おもちゃ美術館幼稚園
玉村ミニバレーボールクラブ
認定NPO法人D×P
遠藤 摩耶
吉村作治(エジプト考古学者)
旭川医科大学病院

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
継続寄付
- 総計
- 13人

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
1%
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
9%
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 3日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
29%
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

産後の不安に寄り添う施設を青梅市に。母子の笑顔を支える挑戦です!
7%
- 現在
- 146,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 49日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
31%
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日
最近見たプロジェクト











