
支援総額
目標金額 730,000円
- 支援者
- 167人
- 募集終了日
- 2020年2月25日
そもそもニホンカワウソとは?

「ニホンカワウソ」という呼び方は、日本列島に生息していたカワウソ(Lutra)のことです。
日本列島は昔、4種類のカワウソが生息していた「カワウソ大国」であったとも言われています。
北海道にはラッコ(Enhydra lutris)、エゾカワウソ(学名ではLutra lutra whiteleyi)。そして本州以南にニホンカワウソ(Lutra lutra nippon)がいただろうと考えられています。
そして対馬にユーラシアカワウソ(Lutra lutra)、和名を付ければツシマカワウソと言うことになりますが、大陸にいるのと同じカワウソです。
学名の「Lutra lutra」というのは、ユーラシアカワウソのことで、それぞれ「whiteleyi」と「nippon」というのが亜種を指しています。
「亜種」と言うのは動物の分類で、独立種にするほど違いはないものの、さりとて同種にも分けられない、と言う種のことです。
つまり、分類学的なニホンカワウソとは、おそらくサハリン由来の北海道にいたユーラシアカワウソのwhiteleyi、そして本州以南にいたnipponが亜種として考えられています。
では、Lutra lutra nippon、ニホンカワウソが、他のカワウソとどこが違うのか?
残っている毛皮や剥製からDNAを採取して調べたところ、ニホンカワウソには北海道の(whiteleyi)や本州以内に棲んでいた(nippon)だけではなく、中国亜種(Lutra lutra chinensis)という、また別の亜種が生息していのではないか?とさえ言われているのです。
そのDNAを採取できた毛皮や剥製や標本が、どこで獲れたカワウソなのかということがハッキリしていないということもありますけれど、干からびた毛皮や薬品付けの標本から、はたして状態のいいDNAが採取できるとも思えません。
こうなるとニホンカワウソと呼んでいた「日本のカワウソ」は、1種類だけではなく「日本に棲んでいるカワウソ」全体を表す呼び名になってしまいます。
そこで宣言します、ニホンカワウソは「日本に棲んでいるユーラシアカワウソ」のことです。
対馬は日本です。
対馬のカワウソが再発見されたことで、カワウソの研究がもっともっと進むといいですね。
リターン
3,000円
あなたも調査隊の一員に!調査報告コース
・御礼メール
・全5回の調査報告をメールにてご報告
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

調査メンバーの証です!ステッカーコース
・御礼メール
・全5回の調査報告をメールにてご報告
・ツシマカワウソステッカー
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
あなたも調査隊の一員に!調査報告コース
・御礼メール
・全5回の調査報告をメールにてご報告
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

調査メンバーの証です!ステッカーコース
・御礼メール
・全5回の調査報告をメールにてご報告
・ツシマカワウソステッカー
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,617,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,121,000円
- 寄付者
- 378人
- 残り
- 41日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,309,000円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 71日









