
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2015年7月10日
待つことの大切さ(何が生まれるのか(その3))
おはようございます。
チャンピオンズリーグ決勝、いかがでしたでしょうか。地上波で見られるのは、決勝ぐらいですね。
私は親なので、ついつい親の視線で物事を考えてしまいます。かと言っても、子供の視線で考えることには限界があるのも当然です。
若者たちは未知の世界を必死に生きようとしています。
親から教えてもらう情報だけでなく、テレビなどで毎日映像としてみる情報、インターネットで知る知識など、今の世の中は親が知らない情報を若者たちはたくさん知っています。
それらの情報などを得ながら、自分の行動や思考を組み立て、あるいは時として衝動的に、自分の存在を社会に対して働きかけるのではないかと思います。それは、見方のよればどこか危なげであり、どこか安易であり、どこか独りよがりだったりするのではないかと思います。
その危惧感は、人生経験をしてきた人間が実感として持つものですが、若者たちにとっては、なんら説得力のあるものではない場合が多いと思います。
もっとこうやればいいのにとか、これを学べばいいのにとか、ついつい声をかけたくなります。そして、実際に声をかけることが多いと思います。
得てして、それがその若者にとっては、とても貴重な、大切な言葉だったりするものです。
でも、時とには、ただのうるさい言葉だったりします。
では、どういうときに、どういう言葉をかければ良いのか。
それは、一定の法則があるわけではないと思います。しいいて言えば、その若者の一番近くにいる者がわかることだと思います。
でも、なかなかうまくいかない場合があります。
そういう時には、「待つ」ということが大切になる場合があります。
でも、なかなか待つことは難しいです。
このシンポジウムは、そいうときに「待つ」ための余裕を持てるきっかけになれるかもしれません。
小熊
リターン
2,000円
サンクスレター+シンポジウム報告書(記録)の送付
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスレター+シンポジウム優先参加の権利(申し出があった場合は他の方に譲渡することも可能です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 80
2,000円
サンクスレター+シンポジウム報告書(記録)の送付
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスレター+シンポジウム優先参加の権利(申し出があった場合は他の方に譲渡することも可能です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 80

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
- 総計
- 62人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,886,000円
- 支援者
- 1,893人
- 残り
- 37日











