
支援総額
目標金額 50,000,000円
- 支援者
- 2,052人
- 募集終了日
- 2019年4月30日
【50%間近!】週末は、私設 軍用車両博物館「社長の小部屋」で…
昨晩、2400万円を超えることができ、そこからご支援が勢いづいて、ついに2500万円(=50%)まであと20万円を切りました。
なんとか今晩中に、この峠を越えたい!
実は、50%を超えたあと、準備しているものもあるのです……。
◇ ◇ ◇
さて、去る週末、4月6日(土)、7日(日)。
実行者・小林が運営する私設 軍用車両博物館「社長の小部屋」は最後の開館日を迎えました。
近隣に所在する「駒門駐屯地」の開設記念行事と重なったこともあり、2日間で100名を超える来館者がありました。
2009年に御殿場タンクミュージアム準備会が発足、その後2011年にはNPO法人「防衛技術博物館を創る会」に組織変更。
そして2014年、「くろがね四起修復プロジェクト」の際に、修復前のくろがねを多くの方に見てもらうために「社長の小部屋」として開館した場所です。
2016年秋からは修復完了した「くろがね四起」を中心に常時4台程度の展示車を入れ替えながら毎週末開館しておりました。
しかし、コンビニ跡地ということもあり、今回展示したM16対空自走機関砲などは大きすぎて入りません。
また、NPOでの運営が費用的に困難ということで、
・カマド自動車社長小林の運営という形を取ったこと
・「社長の小部屋」というネーミングが当たり過ぎたことで、博物館推進事業そのものが、カマド社長の道楽と勘違いされる事態
を受けて、この度発展的に閉鎖、移設することになりました。
場所や開設時期は現時点では未定でありますが、できるだけ早いうちに「防衛技術博物館 "準備館" 」として、将来の公設博物館開設時のバックヤード的な施設として活用できる立地・設備を検討中です。
実際、現在は地元自治体、防衛省との協議も大詰めを迎えています。
本プロジェクト成功後のイメージとしては、九五式軽戦車も、
ボービントン戦車博物館への1年から2年程度の委託展示
↓
日本に里帰りして、この準備館に、一時保管
↓
開設される公設博物館への収蔵品へ
……という手順をとることを想定しています。
もちろん、公設博物館開設が順調に進み、準備館を経ずともすぐに収蔵が可能な状態になることが理想的ですが。
話は先般の「さよなら記念開館」に戻りますが、北関東や大阪から多くの来館者を迎え、くろがね四起のエンジン始動展示や、M16ハーフトラックのエンジン始動展示と機銃座の実働展示を行いました。
自分の拙い解説で、修復作業のエピソード、車両の来歴などをお伝えしましたが、実物の持つ迫力とエンジン音や作動音が、来場者に100の言葉より雄弁にさまざまなことを伝えてくれました……。
現在修復中の九五式軽戦車についての考え、クラウドファンドへのご協力のお願いも併せて、来館者の皆さまには直接想いをお伝えさせていただきました。
さっそく帰宅後には、力強いご支援やSNSを通じた応援を数多くいただきました。
◇ ◇ ◇
いよいよ目標の折り返し金額が目前となり、残された時間は3週間余りです。
毎日毎日の積み重ねで、目標5000万円、さらにその先へと突き進みたいと思います。皆さまのご支援をお待ちしております。
繰り返しになりますが、まずは、今晩中に、50%へ……!
実行者:小林 雅彦
リターン
10,000円

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!
・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール
※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。
- 申込数
- 1,420
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【5千円】お気持ちコース
・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします
- 申込数
- 481
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!
・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール
※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。
- 申込数
- 1,420
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【5千円】お気持ちコース
・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします
- 申込数
- 481
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,312,000円
- 支援者
- 1,859人
- 残り
- 39日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 26日
もしもド田舎の大学生がカンボジアに図書館を建てたら2
- 支援総額
- 550,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 1/23
ヘルポ 日々の健康をスマホで簡単持ち歩き!
- 支援総額
- 379,440円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30
「恐竜絵本を出版したい!」恐竜の町勝浦町の魅力を発信・地域貢献へ
- 支援総額
- 651,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 12/15
心臓病の息子の折り紙作品展示で難病啓発を全国に
- 支援総額
- 1,173,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 9/29
中古海上コンテナを改造して、大人の秘密基地を作りたい!
- 支援総額
- 630,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 10/29

「沖縄戦学徒を伝えたい」妹の絵と姉の言葉を、母が未来へ届ける絵本
- 支援総額
- 3,176,000円
- 支援者
- 248人
- 終了日
- 8/15
38年間存続する地域マーチングバンドの灯を絶やさず、未来へ繋ぎたい
- 支援総額
- 2,581,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 5/19












