「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画

支援総額

59,995,000

目標金額 50,000,000円

支援者
2,052人
募集終了日
2019年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月09日 18:00

【後半戦へ!】50%になりました。〜支援者様の応援コメント紹介

本プロジェクトも残すところ22日となった8日(月)夕刻、730名の支援者様からのご支援額が2500万に達しました(9日現在、ご支援さらに伸びています!)。

 

やっと折り返し……という想いと、ここまで来たからには、なんとしても目標5000万に向けて突き進むという想いが交錯しております。

 

 

前例のないことに挑戦している身としては、このクラウドファンディングは失うものがない舞台です。

 

多くの方々に共感していただき支援が集まっていることに感謝すると共に、皆さまのご声援が未知の領域へ突き進むための、我々のエンンジであり、燃料です。

 

◇ ◇ ◇

 

支援者さまからいただいた「応援コメント」を一部、ご紹介させてください。

 

日本を守るために活躍してくれた九五式軽戦車が、日本に無いのは残念過ぎます。後世に歴史を伝えるために、実現してほしいと思います。

 

現状を憂いてます。技術遺産とともに技術者が適切に評価される一歩になりますように。

 

多くの技術遺産が海外にあり、国内に帰って来れていない中このプロジェクトは声を大にして後押したい!
今や大戦前後の技術を伝える人/物が年月を経て非常に少なくなってきてしまった中で手にすることが出来る最後の機会。
ましてや、動 態 保 存 となると奇跡に近いと個人的には思っています。
是非とも頑張っていただきたいし、本当に微力ではありますが支援致します!

 

御殿場でお話を伺ってきました。押井監督の言葉も踏まえ届かなかったら自分はどう思うかな、と一晩考え追加支援することにしました。

 

▼押井監督からの熱いメッセージは、こちらです

 

小さい頃、嵐山美術館でこの九五式戦車を見ました。今でも赤茶色の鉄の質感をはっきりと覚えています。
再びあの戦車と会ってみたいと思う気持ち、日本に帰国し安住の地を得て欲しいという気持ち、貴重な産業技術遺産として日本の技術史を伝えていって欲しいとの様々な思いから少額ながら参加させていただきました。
いつかは国立の産業技術史博物館の設立を期待しています。まだまだ個人レベルでの活動しか行われないかと思いますが、今しか出来ないこと、今やらなければならないことがあると思います。大変だと思いますが引き続き頑張って下さい。

 

オリジナルに忠実に再生して稼働状態で残す。日本人の大切な工業遺産・文化遺産です。
自分にはとても出来ませんが趣旨に賛同します。頑張ってください。

 

”為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり”
できる範囲で支援を続けます!!!

 

チャンスがあるなら完成した戦車によじ登ったり、車長席に座ってエンジンの音を聞いてみたい!

 

このような機械産業遺産をまだ間に合ううちに修復・保存することは、現在の我々だけでなく、未来の人々に対しての責務でもあると思います。微力ながら応援させていただきます。

 

オカエリナサイを言ってきかせてあげたい

 

他にもたくさんの、ありがたいコメントをいただいていますので、また後日の新着情報でも、ご紹介させてください。

→→応援コメント一覧は、こちら

 

もちろん、SNS上でいただくご意見は、賛否あわせて、可能な限り拝読しています。その上でもやはり、今回のプロジェクトには意義があるはずと信じて、最後まで駆け抜ける所存です。

 

◇ ◇ ◇

 

応援を送ってくださるのは、日本からだけではありません。

 

売り主の英国人O氏も、ポーランドの修理工場スタッフも、くろがね四起を通じて知り合ったロシア人も、先般「遊就館」の九七式中戦車の前で偶然知り合ったアメリカ人歴史研究家も、このプロジェクトを興味深く見守っておられます。

 

 

もちろん、多くの日本人からのご支援が日々集まっていることに驚き、感心して自分に応援のメッセージを下さいます。「日本人の手に取り戻す」というプロジェクトは国境を越えて、各国の同好の志も応援してくれていることを申し添えさせてください。

 

・・・我々は世界と繋がっています。

 

偏狭なナショナリズムに侵されることなく、広く世界を見渡せば、真の愛国者達は自国を愛するのと同様に、他国に敬意を払って、協調の国際社会を創るためにそれぞれの民間分野で交流を深めていると感じます。

 

戦車を通じた国際交流・・・

 

そのスタートが本プロジェクトだと信じて、目標に向けて進んで参ります。

 

ちなみに今日の目標は、2600万円突破、です。

 

実行者:小林 雅彦

 

リターン

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る