
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,036人
- 募集終了日
- 2022年12月26日
そして日本人の手に、いよいよ帰国の途へ
1981年にポナペ島から日本への帰国果たしたハ号4335号車が、2004年に再び異国の地に渡って10年が経過したころに転機が訪れます。目の前の「くろがね四起」修復に一所懸命であった当時の自分はまったく気が付いておらずに、あとから驚くことになるのですが・・・
■2013年9月
当会の理事から、関西方面に眠る「くろがね四起」を譲り受けて修復できないか?というお話が持ち込まれました。早速京都市内に現車を確認に出向き、それまでに複数台の軍用自動車を修復した経験から「厳しい戦いになるが勝機はある」と判断して、50年以上不動状態であった「くろがね四起」を御殿場へ運んで来たのでした。
「勝機がある」と判断した理由の一つに、まったく偶然ながらロシアに走行可能な修復済みの「くろがね四起」があると、英国人オリバー氏から2013年春先にメールで写真を貰ったことが上げられます。欠損した部品は形が判らなければ復元しようがありませんが、ロシアにお手本があるのなら再現するのは可能ということです!
このころバーナム氏は、九五式軽戦車修復のための情報収集と、必要備品を買い集めるために文字通り世界中を飛び回っていたのです。英国や欧州はもちろん、米国、豪州をはじめ、ロシアなどの博物館や個人コレクターを訪ねて回るなかで、ロシア人の熱心な日本軍車両収集家スロワ・レン氏と知り合い、彼のコレクションの中にオリジナル度が高い「くろがね四起」を見つけたのです。
そこで、早速「くろがね四起」修復プロジェクトのためにロシア人への仲介を依頼、すると快く引き受けてくれたばかりでなく、部品調達や修理内容についても多くの助言をしてくれたのです。
■2016年
当初修復費用が1000万円程(最終的に約2000万円)との見込みでしたが、もちろん当会に資金的な余裕などなく、初めてクラウドファンディングに挑戦。765人に方から1300万円以上のご支援を受けて無事に修復作業を終えることが出来ました。
実は、この2年半に及ぶ修復作業の過程で、バーナム氏の心境に変化が起こっていたそうなのです。ハ号4335号車の修復作業も10年を超え、当初の想定より時間も費用も掛かり、最後の最後で解決が難しい修復上の問題にも直面していたのがこのころだったそうです。孤軍奮闘するバーナム氏から見て、NPO法人防衛技術博物館を創る会という組織、それを支えてくださる多くの方々、そして同じ趣味人としての小林への共感などが複雑に絡み合って、ハ号4335号車をもう一度日本へ戻しても良いのではないか?と考え始めてくれたそなのです。
■2018年夏
運命の電話はそうとは知らない当事者にとっては、いつも突然に掛かって来ます。東京都内で無可動実銃を輸入販売する老舗「シカゴレジメンタルス」のM社長から、「オリバー氏が九五式軽戦車の売却を考えているが、小林さん購入する気はあるか?」と電話がありました。信頼できる第三者としてM社長が仲介者として選ばれた様子から、小林は即座に購入を決心、その後は2019年のプロジェクトに繋がり、今回の最終段階を迎えることになった訳です。
結果としては足掛け10年以上に渡る粘り強い交渉と行動の結果、そして皆さまのご支援によって、いよいよハ号4335号車は再び日本への帰還を果そうとしております。
様々なご意見があることは承知の上ですが、最後までやりきる覚悟と勝算があっての本プロジェクトです。現在の想いを先週動画にしてみました。お時間が許すようでしたらご視聴頂ければ幸いです。
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人
液体ロケットの学生世界一の高度へ!|九工大学生プロジェクトLRE
- 寄付総額
- 1,867,000円
- 寄付者
- 113人
- 終了日
- 5/31

日本初!大学サッカー部公式ファンクラブ誕生。筑波蹴球部の挑戦
- 支援総額
- 1,962,000円
- 支援者
- 1,256人
- 終了日
- 6/11
九工大から宇宙へ!超小型人工衛星「ふたば」!!
- 寄付総額
- 2,024,000円
- 寄付者
- 167人
- 終了日
- 11/21

アレルギーっ子ママが考えた防災ハンドブックを作りたい!!
- 支援総額
- 2,550,000円
- 支援者
- 320人
- 終了日
- 9/30

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

日本赤十字九州国際看護大学|看護も、音楽も、あきらめたくない
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 156人
- 終了日
- 8/31

【2025年度】 学生の挑戦を支え、宇宙開発への第一歩を!!!
- 支援総額
- 2,525,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 8/21








