
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 125人
- 募集終了日
- 2020年6月5日
[報告]スマホ・タブレットの個別レッスン & スタッフ紹介!
5月に活動準備を行ってから、オンライン体験会をスタートしています。
これまでに6回のべ80人の方に参加していただいております。
オンライン体験会は活動の主催者と参加者それぞれをサポートします。
まずは楽しみながら、試行錯誤をすることを大切にしています。
参加者や主催者の方からもお声かけいただく機会も増えてきており、輪の広がり感じております。
これを達成するためにもう1つ重要なのが、スマホ・タブレットの個別レッスンです。もともとシニアの方が健康で自分らしい生活をするためにICT活用は有用だと考えていました。そこで作業療法士の学生を中心にプログラムを作成をしておりました。
(スマホ講座テキストを作成した医療系大学生の石井さん)
現在も若い先生を中心にシニアの方とはじめてのLINE講座を開催しています。
基本的には教室で行うための準備をしていたのですが、まさかのこの状況下。。
そこで考えを切り替え、オンライン講座を行っています。会話を楽しみながら繰り返し練習をされています。散歩をしながらグループ体験レッスンなどタブレット・スマホならではの活用方法や楽しみ方があります。
受講生のみなさんは、はじめるにあたり想いがあります。
「これまで参加していたクラスの先生の講座を再び受けられるんじゃないか」
「遠くに住む娘から練習してスマホで顔を見て話をしたいと言われた」
「子供たちに英語を教えることができるんじゃないか」
「これはきっかけだから、いまこれを勉強していきたい」
「好きな音楽や競馬の情報もみられるのかな」
レッスンをスタートすると想いや目的がはっきりしてきます。
一緒に目標にむけて練習をしていきます!!
スマホ・タブレットの便利な使い方は若い人に習おう!!
日々、技術は進歩します。上手な使い方、便利な使い方が大切になります。
それをよく知っているのは若い人たちです。健康や生活の勉強をしている今回のスマホ・タブレットの講座の先生にお話を聞きました!
スタッフ紹介:大隅千佳(大学生 作業療法専攻)
ーーーもしもシニアの方がスマホを使えたら、どんないいことがありますか?
まずは、人との繋がりのツールとして活用して欲しいです。また、ビデオ通話などを通しての趣味の共有・ネットでの情報収集などをして、スマホと共に、新しいより豊かな生活になったらいいなと考えています。
ーーー教えるときのポイントはありますか?
オンラインコースのため、今どの画面を操作していて、何のために何をしているかを明確にすることが重要だと思っています。また、一緒に楽しみながらお勉強していくことが一番のポイントです!
ーーー取り組みをしてる中での感想や発見はありますか?
スマホが身近にあった私たちと、なかったシニアの方々では疑問に思う部分に違いがありました。準備段階では思いつかないようなことでも、実際にスマホ講座をしてみないと分からない新しい発見がたくさんあり、大変でもありとても楽しいです!
ーーーこれから未来の生徒さん(シニアの方)へのメッセージをお願いします。
スマホやタブレットの操作は難しそう…オンラインは複雑そうで自分はやらなくてもいい…と思っている方が多いと思います。だからこそ、まずは体験していただいてオンライン活用でどんなことが出来るのかを知っていただきたいです。慣れないことをするのはとても難しいことではありますが、チャレンジして新しい楽しみを見つけてみてください!
スタッフ紹介:小島莉奈(大学生 作業療法専攻)
ーーーもしもシニアの方がスマホを使えたら、どんないいことがありますか?
外出自粛が要請されるコロナ禍、超高齢化社会が進み独居のシニアの方が多くなる中でも、様々な場面でオンライン化が進む現代でシニアにとってスマホは有用であると考えます。スマホを使うことできれば、簡単に家族や友人とLINEで連絡を取り合うことができたり、必要な情報を入手することができます!
ーーー教えるときのポイントはありますか?
シニアの方にとってスマホは未知の領域で使い始めるのにはかなり抵抗があると思います。そのような不安や心配を考慮し、教える時は1つ1つの工程を細かく説明していきます。キーボードの出し方や文字の打ち方、送信の仕方など、どこを押せば良いかを丁寧に教えています。
ーーー取り組みをしてる中での感想や発見はありますか?
ビデオ通話で教えるため、最初は相手がどのような画面になっているか分からなかったり、機種の違いで教えるのが難しいこともあります。教えてもらってとても喜んでいたと聞いて嬉しかったですし、教えることを通して新しい人と繋がれてとても楽しいです!!
ーーーこれから未来の生徒さん(シニアの方)へのメッセージをお願いします。
みなさんには是非スマホに挑戦してほしいと思います。最初は不安や心配があるかもしれません。スマホなんて必要ないと考えている方もいると思いますが、今からでも遅くはないので少しずつ使い方をマスターして、日々の暮らしに活かして欲しいと思います!
スマホ・タブレットの個別レッスンの流れ
①レッスン環境の整備
②目標の確認(基本操作、オンライン体験、健康生活習慣)
③レッスンスタート
④テキスト活用してホームワーク
詳細はイベントキャンバスにて更新していきます。
イベントキャンバス
(こちらからご確認ください)
チャレンジをしてみませんか?
スマホタブレットは上手に使えると、様々な可能性が広がります。
試行錯誤して、若い先生と色々と話をしていく中で生活の活用方法のアイデアが生まれると思います。
まずは失敗をしながら、楽しみながら、オンラインサロンで新たな出会いを感じながら、新しい生活様式を作っていきましょう!!
リターン
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人

新たな挑戦!日本の高品質な包丁を東南アジアの必要とする人へ!
- 支援総額
- 599,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 8/31
滋賀県で活躍するスゴ腕陶器作家を応援したい
- 支援総額
- 37,500円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 6/30
英国の国宝級パッチワークの布製レプリカを日本の技術で作成贈呈
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/2
助けてください!悪性脳腫瘍と戦うマスオにご支援お願いします。
- 支援総額
- 871,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 5/8

岡山県の子どもたちを対象に格安でお祭りの屋台の商品を届けたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/4

常温でとろける脂の甘み!プロが選ぶ「近江牛」の魅力を全国へ。
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/15

新しい味の玄米 x 味噌 シリアルバー!添加物一切不使用
- 支援総額
- 705,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 8/2










