
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 125人
- 募集終了日
- 2020年6月5日
目標達成!対話を通して笑顔になる体験を届けます!!
5月1日にクラウドファンディングを35日間、125人の支援者の方に、1,225,000円のご支援をいただくことができました。26日に第1目標を達成し、本日NEXT GOALも達成できました。お知り合いへのシェアやご支援、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
この35日間は本当にフルマラソンや富士山登山のような行程でした。準備期間が少なかったこともあり、勢いでスタートしましたが、途中しんどい場面もありました。そんな時、多くの方からの応援が本当に力になりました。そして、辛い時に支えてくれる仲間の存在や参加された方の笑顔や感想をいただくことで頑張らないといけないという想いをいただきました。
きっとコロナと戦うこともこのような長距離戦になると思います。ここで感じたこれまでのご縁やこれからのご縁をつなぐことが、苦しい状況でも笑い飛ばして進んでいこうという原動力になると思います。木村さんに教えていただいたピンチをチャンスに変える源になるのではないでしょうか。

(日浅くんのまめいちでの革細工WS)
我々はこれまで孤立する高齢者の方と共に社会参加活動を行ない、つながりを持つことの重要性を感じていました。日常のリハビリテーションを行う中で、もっと情報やつながりを作れれば、より健康で、自分らしい生活がおくれる。そのために学生を中心にシニア向けの「生活の困りごとを解決し、健康な生活習慣づくり」のスマホ講座やまた地域交流サイト「イベントキャンバス」の準備をしてきました。
(スマホ講座を担当するOT学生の小島さん、大隅さん)�
(スマホテキスト作成したOT学生の石井さん)
新型コロナ状況下で家から出られず、誰とも話せず、さらに恐怖と向き合わなければいけないことのリスクも強く感じていました。この状況が1、2ヶ月ではなく、半年・1年という単位で続き今後起こりうることが予測される中で、今すぐに行動を起こすことが重要だと考え、話し合い、今回のプロジェクトを行うこととしました。
実際のところ、始める時にはゴールできるとはあまり思っていませんでした。ただゴールができなくても在宅医療・介護の現場からの声として問題提起になるのではと思ってのスタートでした。
新型コロナ状況下での緊急時においてもやはり解決にはオンラインが有効だろうと考えました。2年間シニアの方へのICT導入を試み、その難しさも知っていたので、段階的に行うことを検討してしました。

(6/7の健康のイロハ〜栄養編の様子:講師に管理栄養士の井上さんによる)
現在体験会は6回実施し、参加者はのべ100名程度となっております。70歳以上の方が3割強ご参加いただいております。オンラインサロンは世代を問わず6〜7割の方が初体験でした。
スマホ講座やレッスンは現在5名の方に開催をしており、のべ30回を超える個別講座を実施しています。またオンライン参加前にLINEグループ通話やZOOM体験会を随時20回程度実施をいたしました。
(音楽療法セッションの参加者、衆議院議員の国光あやのさんも参加)
体験をしていただいた方は、まず参加申し込みにドキドキ、初めてのZOOM体験にドキドキ、オンラインサロンにドキドキ、されていますが、皆さん終わった後はとてもよい表情をされてています。感想からも「私にもできるとは思わなかった。」「こんなに気楽に音楽体験や他の人とお話しできることに驚いた。」「継続して参加していたきい。」「もっといろいろな講座を受けてみたい」と前向きなご意見をいただいております。
「声が少し聞き取りにくかった」「映像の見にくさや途中で止まることもあった」など改善点も多くわかりました。より具体的に整理をしてもっとたくさんのイベントをたくさんの方に体験し、地域の中に活動数を増やしていけることが重要です。

(オンライン体験会サポートリーダーの木村さん:音楽療法セッションのお手伝い)
これから取り組むべき課題も明らかになりました。
今回の参加者の多くは、すでにパソコンやスマホの経験のありました。全く経験がなかった方はわずかであり、この方たちにどのように体験をしてもらうかが課題として上がっています。
おそらくフレイルや認知機能低下のリスクや生活の困りごとが多いのはこの方たちで最も支援が必要な方であると思われます。
活動を行いながら、多くの方とディスカッションをする機会をいただき、具体的な方向性が見出すことができました。これまでの知見を整理し、より簡単に、より便利にオンライン体験を導入できるように、Webサービスとして提供体制を整えてまいります。
(健康プラザ、つくば市指導士会の協力をえて、シルバーリハビリ体操・オンラインの準備風景)
ご本人様や遠方に住むご家族様をはじめ、デイサービスや医療従事者の方、地域企業や店舗、活動団体の方と共に、この難局を乗り越えていくお手伝いができればと思います。
今後早速取り組むこととして、
・オンライン体験会、個別スマホ講座の継続
・実際にタブレットに触れてもらう体験機会作り
・デイサービスでの体験会
・地域の活動団体にオンラインファシリテーター育成
今後もReadyforのサイトに報告を行っていきます。またオンラインコミュニティをイベントキャンバスに開設いたします。各地域の方と意見交換を行うことができればと思っております。ご関心のある方は、以下より会員登録を行い、ぜひメールへご連絡ください。
登録方法:https://www.evernote.com/l/ACk6REk2YYBB6In_FIlhWmOXNdObTBZVKqI
メール: heyryo1@gmail.com (UDワーク 前田)
我々はまず6〜8月でコロナが落ち着いている段階でできるだけ多くの人に体験会を受けてもらい、コロナ状況下でもオンラインができる環境を作ります。
特に支援者が近くにおらず、スマホなどに縁遠かった方が利用しやすい形を考え、サービスとして提案をしていきます。

(スタートのきっかけになったセッションの様子)
皆様のおかげで良いスタートをきることができました。
今後とも引き続きこのご縁を続けていただけることを願っております。
全国の方とネットワークを作りながら、それぞれで地縁をつなぐ取り組みをサポートいたします。
誠にありがとうございました。
皆様もお体を大切にご自愛ください。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。


UDワーク代表
前田亮一
リターン
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人

ピロール農法米を広めて、幸せなお子さまの笑顔を増やしたい!
- 支援総額
- 966,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/3
地域の山の木を活かすコミュニティーハウスづくりを応援したい!
- 支援総額
- 437,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/30
「残り日数わずか」ガン治療のための資金協力をお願いします!!
- 支援総額
- 989,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 12/15

新たな挑戦!日本の高品質な包丁を東南アジアの必要とする人へ!
- 支援総額
- 599,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 8/31
滋賀県で活躍するスゴ腕陶器作家を応援したい
- 支援総額
- 37,500円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 6/30
英国の国宝級パッチワークの布製レプリカを日本の技術で作成贈呈
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/2
助けてください!悪性脳腫瘍と戦うマスオにご支援お願いします。
- 支援総額
- 871,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 5/8












