
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 208人
- 募集終了日
- 2018年8月10日
【あと11日】社会課題の見つけ方,取り組み方/イベントレ

先週の火曜日、以前こちらでもご案内したイベント「国際協力NGOが教える、社会課題の見つけ方,取り組み方」を開催しました。
今回のテーマは、PLASにとって初めての講演タイトルです。
この企画は、
「社会課題に取り組むときのポイント」のように少し一般化して抽象度をあげれば、たとえ取り組む課題のフィールドが国内外で違ったり課題の分野が違っても、臨む姿勢やスキルには通じることがあってお互いに学びあえるものがある
そのような考えで、通常の定期開催イベント「PLAS-Room」の活動紹介に少しアレンジを加えたものです。

このクラウドファンディングのお話もさせていただいて、当日ご参加いただいた方からもさっそくご支援を!
ありがとうございます!!
このイベントはFacebookでライブ配信をしました。
その時の動画をアップしましたので、よければ見てみてください。
・Youtube
・資料
■講演のエッセンス
Q. 取り組む社会課題を見つけるにはどうしたらいいと思う?(Youtube 24分40秒頃)
A.
「まずは行動してみる」というのが私の中での答えです。
本を読んだりドキュメンタリーを観たり、色々な形で勉強はできますが、やはり現場にふれること―いろんなものが足りなくても、まずは自分が行動してみることで、すごく心に触れるものってあると思うんですね。
逆に言うと、これは違ったなっていうものも、やっぱりあると思います。
私も難民問題や養護施設での活動をしていた時期がありましたが、結局エイズ孤児支援にたどりつきました。
たくさん行動を積み重ねたからこそ、少し確信めいたものを感じることができるというのもあるし、いろんな問題に出会って一番ピンとくるものを選べるということがあると思います。
Q. 社会課題に取り組むうえでどのようなことが大切だと思う?(Youtube 40分35秒頃)
A.
ニーズと実現したい社会像を、現場の中でよく考えることなのかなと思います。
ニーズというのは、例えば貧困状態の人に「何が必要ですか」ときくと、大体の人は”お金がほしい”とか”食糧がほしい”と言うんですね。
そこでお金や食料をあげることもできると思いますが、それはニーズというよりウォンツに近いのかなと思います。ここでの実際のニーズというのは、その人たちが自分たちでお金を稼いで自分たちで暮らしていけることなんじゃないかと思っていて、本当のニーズが何なのかを見つけていくことが大事だと思います。
またどんな社会を実現したいかを考えるのも大事だと思います。
私たち(PLAS)の場合、子ども達が自分で未来を切り拓いていくことが大事だと考えているので、家計が潤って生計向上するだけでなく、親が子どもの理解を深め、同時に子ども自身は自分で未来を切り拓く活力や希望をもたないといけないと考えて、「生計向上支援事業」と「カウンセリング事業」という活動をしています。
そういう風にして、ニーズと実現したい社会像をすり合わせていくことが大事だと思います。
■参加者ワークショップ「感字」発表
そして最後には、参加者のみなさんに、講演の感想を漢字一文字で表現する「感字発表」ワークショップを行いました。
「深」「創」「行」「動」「自」「美」「赤」「柔」…いろいろな漢字で、それぞれの感想を発表していただきました。

★このプロジェクトが成立して、彼らに未来を切り拓く力を届けられるよう、応援をよろしくお願いします!
リターン
10,000円

ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースのお届け
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

PLAS主催のイベントへご招待!
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースの配信
●特別イベントにご招待!
-----------
・プロジェクトの進捗をご報告します
・スタッフと対話しながらのアットホームな雰囲気
・プロジェクトへのアドバイスやご意見をいただく参加型イベント
(2018年10月頃、東京にて開催)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースのお届け
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

PLAS主催のイベントへご招待!
●サンクスメール
●PLASの最新情報がわかるメールニュースの配信
●特別イベントにご招待!
-----------
・プロジェクトの進捗をご報告します
・スタッフと対話しながらのアットホームな雰囲気
・プロジェクトへのアドバイスやご意見をいただく参加型イベント
(2018年10月頃、東京にて開催)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 631,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 34日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 13時間











