支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 396人
- 募集終了日
- 2025年11月14日
宇奈多理坐高御魂神社・リターン品のご紹介
この度は宇奈多理坐高御魂神社のプロジェクトをご覧いただき、誠にありがとうございます。様々なリターンをご用意いたしましたので、その詳細をお伝えいたします。
まずはご支援者様の手元に届く形での、リターンについてのご紹介です。
本殿御用材御守り
国指定重要文化財である、室町時代建築の本殿御屋根。その葺き替えに際して取り替えられた御用材から、記念の御守りを作ります。


保管している御用材で奉製された御守りは、全ての修繕・美装工事が終了しての2026年奉告祭の際に、本殿に正遷座された神々の御前でのご祈祷後、ご支援者の皆様に発送とさせていただきます。
特別御朱印
宇奈多理坐高御魂神社では、現在御朱印の授与をする機会がございません。今回、このプロジェクトのために特別に奉製される、貴重な御朱印となります。
書は宮司によるもの。印も奈良らしい優しく華やかな装飾がデザインされ、とても美しいです。

ぜひこの特別な機会に、宇奈多理坐高御魂神社の御朱印をお受けください。
特別御神札
今回のプロジェクトに合わせ、御神札を授与する機会もご用意いたしました。
御朱印同様に2026年の正遷座の後にご祈祷し、ご支援者の皆様に発送とさせていただきます。
宇奈多理坐高御魂神社には現在授与所もございませんので、限られた授与となります。この特別な機会に、古よりこの国を守護し続けてきた神様の御神札をお受けください。
次にお宮の修繕・美装という貴重な機会だからこそご用意できる、奉納型のリターンのご紹介です。
末社・殿内調度品の御奉納
こちらは、このプロジェクトでの直接のご支援金の使い途となる、末社様に関わる御奉納です。
宇奈多理坐高御魂神社には本殿の両側に二社ずつ、合計四社の末社があり、五柱の神々が祀られています。今回はその末社の修繕・美装を行いますが、その際に御扉の内部にあるものも新調いたします。
「殿内調度」と呼ばれる品々ですが、神々が御鎮座される「御厚畳」や前に掛けられる「御簾」、周囲を囲む白い布等々、様々なものが必要です。
末社の神々は様々な御神徳をお持ちですので、皆様の祈願に合わせて、奉納をする神様の元にお名前を奉納させていただきます。
例えば、天鈿女命様は、芸能上達や縁結びの神様。猿田彦命様は、交通安全や導きの神様……というように、個性豊かな神々が御鎮座されていますので、ぜひ本文中にある『末社に祀られる神々について』をご覧ください。
本殿・殿内調度品の御奉納
次は本殿の殿内調度の奉納についてです。建物は国指定重要文化財のために補助をいただけますが、殿内調度に関しては別となるため、このプロジェクトのリターンとして奉納を受け付ける事といたしました。
本殿には主祭神の高御魂尊様を中心に、東座に天太玉命様、西座に思兼命様という三柱が祀られます。
それぞれの神様のための「御厚畳」「御簾」、そして末社同様に周囲を囲む白い布等々を、御神縁のあるご支援者様にぜひ御奉納をいただければと思います。
本殿の「御厚畳」「御簾」に関しましては、数に限定がございます。神々に清々しく安らかに御鎮座いただくための「家具」を奉納するという、なかなか無い機会です。
ちなみに本殿にてこれまで神様が使われていた「御厚畳」を調べたところ、江戸時代に奉納されたという記載がございました。こういった殿内調度は見る事は叶いませんが、建物同様に大切なものです。
奉納者様のご芳名や社名は、宮司が直筆で記帳したものを奉納、保管させていただきます。
令和にも多くの崇敬がこの宇奈多理坐高御魂神社に寄せられていた事を、後世に残します。御神体により近い場所への奉納を、ぜひよろしくお願い申し上げます。
本殿・本坪鈴/鈴緒奉納
本殿で使用される鈴に関する奉納となります。
ご芳名あるいは貴社名が入る「六角筒」というのは、こちらのようなものになります(画像は別神社です)

10枠のご用意ですので、全ての御奉納が決まりますと、こういった感じでご芳名あるいは貴社名が並びます。

鈴というものは神社にとって大切なものですので、ぜひご検討をよろしくお願い申し上げます。
最後に体験型リターンのご紹介です。
月次祭へのご招待/境内清掃体験
普段は氏子が実施している境内清掃にご一緒いただいた後に、月次祭にご参列いただきます。
境内は平城宮跡にこんもりとある鎮守の森に囲まれており、普段は参拝者も入らない静かな御神域です。そこで限られた人数で護持されている氏子と一緒になって、境内を整える時間にご参加いただきます。

本殿等の建物は美装化されたところなので、直に拭き掃除をしたりというような特別な事はないのですが、氏子と一緒にご奉仕をする体験はなかなかないです。そういった体験をしていただければと思います。
2026年10月1日(木)9:00開始の予定でございます。
奉祝祭へのご参列
2026年10月11日(日)に執り行われる奉祝祭へのご参列と、その後に境内の氏子座という建物内で行われる直会を一緒にお楽しみいただけます。
現地までの交通費・宿泊費等はご自身のご負担となりますが、ちょうど秋の行楽シーズンですので、奈良旅を兼ねてこの特別な御神事と、3年にわたる事業を終えての "神と人とのお祝いの席" にご一緒いただければと思います。
以上が、返礼品と御奉納、体験型リターンのご紹介となります。
奈良や古代史を愛する皆様に、ぜひこの宇奈多理坐高御魂神社を継承する令和のバトンを後世に繋げるお一人になっていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
リターン
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31
アートの楽しさを伝えるこども向けイベントを地方で開催したい!
- 支援総額
- 371,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 5/8













