
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 248人
- 募集終了日
- 2019年11月18日
人生のアルピニスト!&応援メッセージ⑯⦅吉川浩さん⦆
竹本やすひろです!
未だに興奮がさめやみません。
ひと山登り切ったようなハイな気持ちがまだジワジワと残っています。
ここまできたら登れるところまで登ってみたいと思います。
ネクストゴールに挑戦します。
残された時間は本日の23時まで、最後の最後までぼくたちは走り切ります! ネクストゴールの目標金額400万円!この資金が集まれば1,000部の予定からさらに部数を増やして、多くの人に本を届けることができます。
引き続きご支援のほどよろしくお願いします!!
人生まるで山登り。
登ろうとしては、実力や体力が足らずに引き返し、力をつけてまた登ってみる。そんな繰り返しなのかもしれません。
山の向こうに新しい世界が待っているのか?
そもそも登る必要があるのか?
人生初となる本出版に向けてのクラウドファンディング山を登ってみて、アルピニスト(登山家)の「そこに山があるから」という名言を少しだけ思いだしました。
途中、登りきれるのか?と何度も思い、自分たちの気持ちと、応援してくれる方々の後押しが、重なったタイミングで、グッと強く前へ進めたような感じでした。
アルピニストと言えば、お世話になっている吉川浩さんが創刊された10年も前の「介護ジャーナル」という月刊誌があり、その表紙を飾っていたのが、各界の一線で活躍する偉人たちの輝ける生き様や姿勢を紹介する「人生のアルピニスト」というコーナー。
糸川英夫、北島三郎、横尾忠則、やなせたかし、山田洋次、アントニオ猪木など、そうそうたるメンバーの人生に対するその思想、主義などを取材したインタビューがとても興味深いです。
全ての方のインタビューにそれぞれ、とてもいい言葉があるのですが、うんちを土に還す活動をしていて、どうしても気になった言葉がそこにありました。
それは、
今年に入ってすぐ亡くなられた、
日本の精神を説いてこられた梅原猛さんが語られたこんな言葉。
「かっての日本人は、
死というものは、この世に別れを告げて、
ご先祖さんの待つあの世に行くことで、
あの世ではこの世と同じような生活をすると、
死後の世界を信じていました。
そして、あの世から生まれ変わってまた帰ってくると…。
この世で終わりだという近代人の考えは誤りだと思うんです。
生命は終わりのはずがないというのは、遺伝子があるからです。
親の遺伝子が子孫に受け継がれていくわけだから、遺伝子は不死です。
そう考えれば、老人というのは、生まれかわる前の準備のときだから、
今、子や孫にあんまり迷惑をかけないようにする。
あの世に行って、孫の孫となって戻ってきたとき、
この世の子孫が迷惑をかけられたことを憶えていて、
冷たくされるに違いない、
ーと昔の人の考え方に戻らなきゃいけないんです」
あの世はあって、命は永遠に循環する。
そう信じるところに、幸福があるということだ。
(「介護ジャーナル~人生のアルピニスト~」梅原猛さんインタビュー記事より引用)
おじいちゃんが、次は孫の孫になるという発想は、
うんちが土に還って、次の命を活かす肥料になる感覚に似ている気がするのです。
うんちが、人間が脱皮して脱ぎ捨てられた老体のようなものであるならば、
その古い遺伝子の中にこそ、また新しく生まれる命の種があるのかもしれません。
そんな気づきのある言葉を引き出し、「人生のアルピニストたち」の声を世に提示された吉川浩さんは、現在は自然農家・自然養蜂家をされています。
吉川さんご自身が新たな人生のアルピニストとして「日本ミツバチ」という本来日本に住む野生のミツバチの生態を守る「Bee Forest Club」の活動を中心にされています。
一般的なイメージでは誤解を招きやすい、外来から家畜として持ち込まれた「西洋ミツバチ」とは違う視点で、実は大きな自然生態系に結びつく「隠れた存在」である「日本ミツバチ」に重きを置く考え方は、「うんち」の置かれている立場ともなんだか似ていると思うのです。だから「日本ミツバチ」の存在も多くの方にもっと知って欲しいと思っています。
実はこの度、吉川さんも本を出版することになりました(本繋がりでもあります)。「うんちは世界をかえる」の本への理解がある人にはきっと響く一冊となると思っています。

そんな吉川さんからのメッセージ!
「竹本さんの人間性を知っている人は、分かりますよね!
良い人、良い家族です。
上手くいくことを祈っています!」
(Bee Forest Club代表 吉川浩さん)
シンプル!!
このメッセージの中に様々な想いを含んでくれていることに感謝します。
目標金額に達することができましたが、そのお言葉に恥じないように良い本を作っていきます。
リターン
10,000円

《全力応援!!!》
※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。
・書籍「うんちは世界を変える」1冊
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

《書籍「うんちは世界をかえる」》
本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。
・書籍「うんちは世界をかえる」2冊
- 申込数
- 162
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

《全力応援!!!》
※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。
・書籍「うんちは世界を変える」1冊
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

《書籍「うんちは世界をかえる」》
本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。
・書籍「うんちは世界をかえる」2冊
- 申込数
- 162
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

子どもの未来を育む栄養満点の米粉ベーグルを届けたい!
- 現在
- 520,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 19時間

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
- 総計
- 59人

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
- 現在
- 493,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 7日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日













