
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 149人
- 募集終了日
- 2017年11月24日
寒風沢島へ
浦戸諸島を形成する島々の一つ、寒風沢島へ行ってきました。
今回の目的は、寒風沢農園の視察です。寒風沢農園の加藤さんもクラウドファンディングにエントリーして、挑戦中です。現時点は70%で、残り日数を考えると間違いなく成立できると確信しています。
現在、加藤さんはタマネギと長ネギを中心に栽培していらっしゃいますが、徐々に栽培品目を増やしていくとお聞きしました。

私はパン職人ですので、浦戸の花物語シリーズ商品の他にも様々なパンを販売します。パンやお菓子の主原料となる小麦を寒風沢島で栽培できないかと構想していたのですが、島には農家が加藤さんしかいません。そこで、彼に相談すると小麦の栽培も快く応じてくださいました。まずは野菜が軌道にのってからになりますが、いずれは小麦も始めてくださいます。
浦戸諸島が位置する塩竈市は藻塩が名産品ですから、甜菜(別名/砂糖大根)の栽培もできるようになると、パンやお菓子の基本原材料を全て塩竈市で揃えることが可能になり、塩竈産100%使用が実現します。それには膨大な月日と費用が必要になりますが、焦らず堅実に進めていきたいと思います。
加藤さんは、たった一人で農業の定着で島おこしを目指していらっしゃいます。私も浦戸の花物語プロジェクトを一人で運営していますので、その大変さはよくわかります。加藤さんは一次産業で生産者、私は二次産業でパン職人とやれることは異なりますが、だからこそ連携体制を構築できると再認識しました。

津波被害による塩害の除塩工事。水道水を流し込み、土地の塩分濃度を徐々に下げていく工事ですが、工期が延びているそうです。寒風沢農園の土地も津波被害がありましたが、畑のそばにある山の斜面から落ちてくる雨水も加わったことで塩分濃度が他の土地より早く下がったのではないかとお聞きしました。

建造中の防潮堤。方角によって高さが異なりますが、この場所では、完全に海が見えません。

復興工事と言っても、様々。防潮堤の建造、土地の嵩上げ、道路の整備、除塩工事など数多くあります。復興に時間がかかるのは理解できますが、島民の望む形で一日も早い完結を切に望みます。これに関しては島民でない私が意見を出すことではないので、私はできることで微力ながら尽力していきます。

寒風沢島から本土へ戻る汽船から撮影した松島湾。浦戸諸島が浮かぶ松島湾は本当に美しく、この景観を後世に残せるよう奔走していきます。
リターン
3,000円

直筆サンクスレターをお届けします!
①オリジナルハガキで感謝の手紙
②オリジナルステッカー1枚
③デジタル会員証 (優先販売、会員限定の価格で何度でもご購入頂ける権利 ※有効期限あり)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

【おすすめ】浦戸の花物語シリ―ズ商品(2点セット)をお届けします!
①オリジナルはがきで感謝の手紙
②オリジナルステッカー1枚
③浦戸の花物語シリーズのお菓子を2点
④デジタル会員証 (優先販売、会員限定の価格で何度でもご購入頂ける権利 ※有効期限あり)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

直筆サンクスレターをお届けします!
①オリジナルハガキで感謝の手紙
②オリジナルステッカー1枚
③デジタル会員証 (優先販売、会員限定の価格で何度でもご購入頂ける権利 ※有効期限あり)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

【おすすめ】浦戸の花物語シリ―ズ商品(2点セット)をお届けします!
①オリジナルはがきで感謝の手紙
②オリジナルステッカー1枚
③浦戸の花物語シリーズのお菓子を2点
④デジタル会員証 (優先販売、会員限定の価格で何度でもご購入頂ける権利 ※有効期限あり)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17

腸内環境を健康に!"食べて応援" 仙台の大豆丸ごとヨーグルト!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/28

被爆70年の広島・長崎でのイベントを可視化するアプリを作りたい
- 支援総額
- 469,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 7/19

3.11後の被災地を伝え続けてきた高校生。その活動資金を集めます
- 支援総額
- 425,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/31

着脱しやすいロンパースで障がい児のお母さんの育児を応援したい
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 11/25
自立を支える!リハに強いケアマネ事業所 「ほっとみるく」を出雲に!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 9/17

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23










