
支援総額
2,728,000円
目標金額 1,260,000円
- 支援者
- 388人
- 募集終了日
- 2021年9月27日
https://readyfor.jp/projects/uru0925?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年01月09日 11:20
1/7 3度目の手術を行いました。

2022年1月7日、うるにとって3度目の手術でした。
事前に入院していたのもあり、術前にひと目会えませんか、、?と相談をしましたが麻酔前にうるを刺激してしまうとのことで会えず、 そのまま手術となりました。
術前に執刀の医院長先生から"やりながら臨機応変に、出来る事をしていきます。"との説明でした。
オペがはじまり、まずは右前足のボルトを3本抜き、そのまま右後肢の股関節骨頭切除へ。
(一部を削るのかと思ったら本当にまるっと骨の頭を1cm程切除していて衝撃でした、、)
これで本当にまた股関節にはまるのか?と思ってしまう位で、生き物の適応能力に驚かされるばかりです。。
そこからは予定されていなかった 右後肢の膝蓋骨整復手術、人工靱帯の埋め込みが始まりました。
膝蓋骨の関節面を四角に切り取り、中の海綿骨を取り出し、凹の形に溝をつけて切り取った骨を戻す、というとても繊細かつ綺麗な先生の技術が垣間見れる瞬間で
同時に人工靱帯も設置してくださり、足を動かし角度を確認している様子では素人目で見ても向きがまっすぐになっているように見えました。
今まで治療していなかったこの右後肢ですが、(今回時間があれば骨切りをすると言っていた部分です)術後の説明で
・思っていたより綺麗だったのであまりいじらずに。
・これで今後足付きがあまりにもバタバタするようだったら骨切りを検討するが、私の出産の期間を考えると 今骨切り→再調整手術が難しいので様子見
・右後肢の足付きが綺麗になってきているのは、先に骨切り矯正をして長さが伸びていた左後肢に引っ張られ 相対的に足を伸ばす様になり馴染んできたのではないか
・なので急いで骨切りをしなくてもなんとか左右差を収められる状態にまではなっていた
という事でした。
その後身体を反対向きにし、
左後肢の骨頭切除 → 前回手術した膝蓋骨上下の骨についていたボルトを2.3本ずつ抜き、
内側にねじれぐっと引っ張られていた膝蓋骨にも人工靱帯を設置。
先ほどの海綿骨と切除した骨頭らしきものを関節周りに埋め込み(のちに自分の細胞が再生の手伝いをするのかな、と想像します)
手術は終了となりました。
2〜3ヶ月で人工靱帯は自然に切れ、その頃には膝蓋骨の向きも固定されるそうです。
今回、部位で言うとメスをいれたのは7カ所。
3本の足への治療でした。
手術の手捌き、実際は太さ1センチにも満たないであろう骨に対するミリ単位のアプローチ、縫合の速さと綺麗さ、、
(キャミックの技師さんが 一体この骨にどうやって治療するんですか、、?と絶句していたのを思い出します。)
改めて本当にすごい技術を持った先生なのだと感動するばかりで、
今後私の動けるタイミング(予定日まで1ヶ月+外出できない産後の1ヶ月)を考慮し今できる事をぎゅっと詰め込んでくださった配慮も感じました。
その分時間がかかったのかな、と思うとうるに申し訳ない気持ちでしたが、、
何度も麻酔と手術を繰り返すより、少しでも手術回数が減るよう先生が頑張ってくださったのだと、術後の疲れ切った先生の話ぶりをみて感じました。
うるもその期待に応えて、今回は麻酔も安定しており長い時間の手術に耐えてくれました。
ありがとう。
本当にありがとう。
術後1時間半ほど経ち、少し意識の戻ったうると対面する事ができました
前回の手術直後の様子を想像しておりましたが、目の前に現れたのはまだ目も開いておらず震えて横たわった状態のうるでした。
これには涙を堪える事ができず、、ガタガタしてる手を握ったけれど私の手が震えてしまって頭が真っ白に。
がんばったね、ありがとうね、本当によくがんばったね。
と声をかけ撫でたり温めたりしたけれど、
ここに留めておくのも辛く すぐにスタッフさんにお返ししました。
麻酔時間が長かった分、目を覚ますのにも時間がかかったようです。
何か様子がおかしければスタッフさん達がついていてくださる。と信じ、帰宅をしました。
Instagramを開くとものすごい数のDMが来ており、改めてうるは沢山の方に応援していただけてるんだな、、と感じました。
ひとつの命がここまで温かく見守られている事に感謝せずにはいられません。
これを読んでくださっている皆様、応援くださって皆様、本当に ありがとうございます。
うるの様子が心配だったのですが、
3本の足を治療し両後肢を固定されていること、手術翌日は意識がまだ朦朧としていること、私たちが行ってしまうと変に興奮や起き上がろうとしてしまうことを考え夫と相談し、今回はじめてお見舞いに行かないという選択をしました。
電話で聞いたところでは
手術の数時間後には意識もはっきり戻り、ご飯も自ら食べに行ってくれたそうです。
(モリモリ食べてる姿が目に浮かびます^^)
いつも私たちの心配をよそに、ものすごいスピードで回復していくうるさん。
人とは違う動物の力なのか、うる自身の力なのかは分かりませんが、、
今回もどうか無事に、我が家に帰ってきてくれます様に
麻酔での急変は術後2〜3日で起こるらしくまだ気は抜けませんが、今は無事を祈り 本日の面会でくりくりおめめのうるに会える事を期待します。^^
手術についてかなりセンシティブな内容になってしまい、ご気分を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ございません。
ご支援いただいている身としてどこまでお伝えするべきか、悩みながらの投稿ではありますが
現状を正確にお伝えしながら、うるの頑張った足跡を残していけたらと思い綴っております。
また、新たな治療方法として骨のことで悩まれているご家族の1つのきっかけにもなれば幸いです。
今回の骨頭手術は事前に決まっていた治療範囲とは異なる部位のため別料金での治療となりました。
35〜40万円と説明がありましたが、おそらく退院の日に詳しくわかると思いますのでまたご報告させてください。
本日もとてもとても長い文章になってしまいましたが、お目を通してくださりありがとうございました。
また面会の様子もお伝えさせて頂きますね。^^
1/9 遠藤りさ うる
リターン
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1 ~ 1/ 17
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
公益財団法人どうぶつ基金
国立科学博物館
東江 ルミ子(NPO法人にゃいるどはーと)
一般社団法人Dog Rescue HUG SAKURASAKU
一般社団法人 しっぽ村
引退競走馬党 渡邊宜昭
Protect you (岸田真紀)

殺処分をゼロにする「さくらねこサポーター」大募集
継続寄付
- 総計
- 10人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

出会った命を守りたい!マンスリーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 160人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
継続寄付
- 総計
- 53人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
継続寄付
- 総計
- 52人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 347人
最近見たプロジェクト
岡部 眞明
酒巻勇次
黒木 実馬
KR Photo Interior
石坂 俊夫
桜井寛
朱一自治連合会

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
成立
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
109%
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
成立
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
104%
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
成立
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
111%
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26










