
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 50人
- 募集終了日
- 2022年12月22日
修理工事の進捗のご報告
ご支援いただいた皆さま、ご無沙汰しております。
かねてより準備を進めてまいりました天井唐紙の修理について進捗をご報告いたします。
当初の予定通り2月から現地での修理作業が始まりましたので、本日は工事の様子をご紹介します。
こちらが修理前の天井です。

まずは実測を行い、損傷状況などを記録します。

天井から照明器具を取り外します。

照明に隠れていた部分はほかの箇所に比べて変色が少なく、文様の色も鮮やかに残っていました。

次に、唐紙を丁寧に剥ぎ取っていきます。外した唐紙は修理所へ持ち帰ってクリーニングを行い、リターンのポストカードに生まれ変わります。
(作業の様子や説明はまた別途ご紹介させていただきます)

ここから新しい唐紙を貼るための準備を行っていきます。
天井に和紙を何層にも貼り重ねて丁寧に下貼りをします。
温度や湿度の急激な変化により唐紙が裂けたり剥がれたりすることを防ぐため、天井板と唐紙との間に空気層を作るための「浮け(浮かし貼り)」と、しっかり糊をつける「縛り」を組み合わせます。
下貼りが完成しました。
このあと、新しい唐紙を貼る作業を行います。
現在、修理工事が続いており、2月末頃には完了する予定です。
修理の様子はあらためてご報告させていただきます。
ギフト
5,000円

A|【どなたでも】応援コース
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

B|【京都市外在住の方のみ】新調する唐紙で作るポストカード
●お礼状
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
●新調する唐紙で作るポストカード3枚セット
本プロジェクトで修理を行うために新調する唐紙を使って作成するポストカード。現在、輪違屋の天井に使用されているものと同じデザインの唐紙で、明治初期に製作された当時と同じ板木を使って作成されるものです。
※掲載写真は唐紙の全体像のため、ポストカードにした際のデザインとは異なります。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円

A|【どなたでも】応援コース
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

B|【京都市外在住の方のみ】新調する唐紙で作るポストカード
●お礼状
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
●新調する唐紙で作るポストカード3枚セット
本プロジェクトで修理を行うために新調する唐紙を使って作成するポストカード。現在、輪違屋の天井に使用されているものと同じデザインの唐紙で、明治初期に製作された当時と同じ板木を使って作成されるものです。
※掲載写真は唐紙の全体像のため、ポストカードにした際のデザインとは異なります。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2023年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,540,000円
- 寄付者
- 309人
- 残り
- 41日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
- 現在
- 493,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 7日













