能登半島地震|全焼した輪島朝市通りで再建し輪島塗を作り続けたい

支援総額

6,170,000

目標金額 5,000,000円

支援者
214人
募集終了日
2024年5月29日

    https://readyfor.jp/projects/wajiima-asaichi-konishi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月25日 13:40

新聞各紙・テレビに取材して頂きました

最後まで応援していただき、誠にありがとうございます。これまで沢山の励ましを頂き、今後に一層の希望を持って活動に取り組むことが出来ております。

 

5月に入り、少しずつ少しずつ、街中の倒壊家屋が片付いてきている印象ですが、いまだ危険な状態が続いています。次の写真は5月22日に撮影したものです。

朝市通り

 

海側から朝市方向を撮影

 

 

このような状態の家屋はまだ町中に沢山あります

 

私達の自宅アパートは、建物は無事でしたが、いまだに水道が復旧しておらず、外に仮設トイレを置いて下さっています。

先日も東京都水道局の方など、全国から作業で来て下さって復旧作業にあたって下さっていました。

 

朝市の復興は長期にわたること、水道の復旧時期が目処が立っていないことから、妻の蒔絵の作業場を確保し、乳幼児を抱えての生活を立て直すため、市外に仮住まいのアパートを借りることにしました。

 

周りの方々にお世話になり、ご縁のあった地で4月に住み始めてからは、輪島での復興に向けた会合や仕事の打合せ等に参加するため、週末を中心に輪島を往復しています。

 

私達は地震以来、現状や活動状況を、沢山のメディアの方々にお世話になり、発信して頂きました。

 

今回の活動報告は、私達の近況と、その現状を取材して頂いた記事・ニュースの一部をお知らせいたします。

 

1番最初に取材して下さったのは、朝日新聞東京本社から来られていた記者さんです。父が焼け残った店舗の状況を見ていたところに出会い、取材して下さいました。

 

後日、その記者さんとやり取りしたメールでは、このように書いて下さいました。

 

"泰輔さんとお会いした日、お店を見せていただき、壊れてしまったお椀を手に「また作り直さなければ」とおっしゃった姿に、商人魂を感じました。被災初期で、未来のことなど誰も分からず、何も言えないような状況だったと思いますが、お話ししていただき、本当にありがとうございました。"

 

1月7日 朝日新聞

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS167TZCS16UQIP030.html

 

妻のSNSから連絡を頂いたのは、毎日新聞大阪本社社会部の女性記者さんです。

 

電話取材で蒔絵のこと、漆のことなどを丁寧に聞き取って下さったそうです。輪島塗の復興を目指す皆様と共に記事にして頂きました。

 

2月1日 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20240201/dde/041/040/015000c

 

WEBマガジンのCHANTO WEB記者さんからは、ビデオ電話で妻に取材があり、蒔絵との出会い、地震のこと、製作への思いなどを詳細な記事にして頂きました。


3月17日 CHANTO WEB

https://chanto.jp.net/articles/-/1004887?display=b

 

滋賀県大津の叶匠寿庵での販売会は、テレビや新聞で大きく取り上げて頂きました。

大津での取材の様子

 

 

2月23日 NHKニュースより

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240223/k10014367531000.html

 

また、妻が神奈川県に避難してからは、テレビ神奈川の記者さんが、相模原市長が定例会見で市内に輪島からの避難者が保育園を利用していることを知って取材依頼がありました。

 

1回目は、保育園で子供達と避難してきた時のことを妻がお話ししました。

 

テレビ神奈川 214日放送

 

https://m.youtube.com/watch?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZJS0eAFfsP7UJAN9m-5e0x-TnJKxOigQy11twWrwKTyXnmm12-96-m1QM_aem_ARcGUOQmtvRlqBBbhiN36GGzbAJoMSsgKQCHC6wNWgVB_DNFyxgyM5DB02As0ztipEtjKsgr1ri8dctfCJtT2HAR&v=0ARz2nM1r9Q&feature=youtu.be

 

2回目は、輪島まで来て下さり、私が店舗の状況やクラウドファンディング、今後への思いなどをお答えさせて頂きました。

 

取材を受けている時の様子

 

 

テレビ神奈川 311日放送

 

https://m.youtube.com/watch?si=liuTKOuOC1g-4CA6&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaavBp6knmP-0AnJvZwEpyktwMpg-A9_L7oPjlAGB0VvxhDNWeW6qXhl_9c_aem_ARcYPSNC2JSB5dIoRTYqo2D4RLMRxp5Fs4yzOjOKl0PuuOajAD9Ij2axA5Ob3MTJBCSDXDvd5HglbJBVL_PU5C8t&v=okX6UbOUNd0&feature=youtu.be

 

今後も継続取材をして頂けるとのことで、6月中旬頃に再び輪島で、いまようやく職人さんが塗り上げて地震後初めて完成するお椀を撮影して下さる予定です。

 

そして、市外へ引っ越すタイミングでも、各紙に取材して頂き、それらの記事でも多くの方々にクラウドファンディングのことを知って頂きました。

 

 

4月2日 読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20240401-OYTNT50230/

 

 

4月12日 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20240412/ddl/k13/040/016000c

 

4月17日 朝日新聞

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS4D2VLZS4DULOB00TM.html

 

4月19日 神奈川新聞

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1072001.html

 

5月10日 日経新聞ほか

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80569460Q4A510C2CE0000/

 

記者の皆さまはどの方も真心で、丁寧で的確に取材して下さり、小さないち塗師屋の私達の現状を全国の皆さまにお伝えしていただくことができました。

 

応援メッセージに新聞やテレビを見てと書いて下さった方々が沢山いらっしゃり、お一人お一人にお返事が出来ておらず申し訳無い限りですが、お心をお寄せ下さった皆さまにこの場をお借りして心より御礼申し上げます。

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

御礼のお手紙(寄付額5,000円)

【リターン不要な方向け】御礼のお手紙(手書き)と活動報告をPDF形式でメールにてお送りさせていただきます。※本リターンに配送はございません。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


漆のお箸(1膳)

漆のお箸(1膳)

輪島で製造した漆塗お箸1膳をお届けいたします。お箸のお色は赤・黒のいずれかをこちらでお選びさせていただきます。
長さ:22.5cm
御礼のお手紙(手書きコピー)を同封致します。
※復興の状況によって発送日が遅延する場合があります。予めご了承下さい。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

御礼のお手紙(寄付額5,000円)

【リターン不要な方向け】御礼のお手紙(手書き)と活動報告をPDF形式でメールにてお送りさせていただきます。※本リターンに配送はございません。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


漆のお箸(1膳)

漆のお箸(1膳)

輪島で製造した漆塗お箸1膳をお届けいたします。お箸のお色は赤・黒のいずれかをこちらでお選びさせていただきます。
長さ:22.5cm
御礼のお手紙(手書きコピー)を同封致します。
※復興の状況によって発送日が遅延する場合があります。予めご了承下さい。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 19

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る