本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】 2枚目
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】 3枚目
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】 2枚目
本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】 3枚目

支援総額

3,205,000

目標金額 3,000,000円

支援者
106人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/wakamono2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月29日 10:00

【残り2日!】応援メッセージのご紹介第四弾

「本気の高校生を地域医療の現場に呼びたい!【未来共創スタディツアー】」の挑戦ご支援、応援をしていただきありがとうございます。

 

クラウドファンディングの挑戦は残り2日となりました。

今回の挑戦は一円でも目標金額に届かなければ、全額返金になってしまうという覚悟の挑戦です。

 

今まで皆様から応援いただき、期待を込めていただいたご支援を無駄にすることのないように、最後まで走り抜けてまいります!

 

本日もいただいた応援メッセージのご紹介をさせていただきますので、皆様からの熱いメッセージをぜひ一読していただけたら嬉しいです。

 


中山 大

社団医療法人養生会かしま病院 理事長

 

超高齢社会とは言いますが、元気なお年寄りはたくさんいて、

その方たちは医療・介護の対象でありつつ、まだ立派な働き手でもあります。

そんな当地で高校生たちとAge-Friendly Cityについて議論します。

彼らには我々には想像も及ばない自由な発想や問題解決能力が秘められており、

そのとてつもないエネルギーと想像力で、課題抽出と解決策を探る予定です。

高校生たちに暮らしと医療の未来づくりに参画してもらうため、

是非ご支援をお願い致します。

 


 

若杉 浩一

武蔵野美術大学 造形構想学部 教授

 

学生達の眼差しや、視点は、専門領域を超えた鋭さと、発見があります。

医療の社会との接続や連携、イノベーションの未来は、若者にあると確信しています。

沢山の貴重な未来への経験の機会を学生、そして医療現場の方々に創造できることを期待しています。

 


 

クラウドファンディングは5月31日までです。

どうぞよろしくお願いします!

リターン

5,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●御礼のメール

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

10,000+システム利用料


alt

B|お名前掲載コース

●御礼のメール
●公式サイトにお名前または企業名掲載(ご希望制)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

5,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

●御礼のメール

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

10,000+システム利用料


alt

B|お名前掲載コース

●御礼のメール
●公式サイトにお名前または企業名掲載(ご希望制)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る