大手町を彩る「和」の街灯り「和ルミネーション」を開催したい!
大手町を彩る「和」の街灯り「和ルミネーション」を開催したい!

支援総額

595,000

目標金額 400,000円

支援者
95人
募集終了日
2018年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/walumination?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月10日 06:31

◆和傘職人 小林さんご紹介 ④ ◆

おはようございます!

クラウドファンディング終了まであと3日となりました。

本当に、まもなくクラウドファンディング達成です…!!

 

【和傘職人 小林さんご紹介】第4回目、最終回の今日は、

小林さんにとっての「伝統」、

「和ルミネーション」にこめるメッセージをお届けします。

 

 

伝統は「ルミネーション」するものだ

 

美馬和傘 白張り番傘                                                                   

 

 

 物事をつくる理由が「昔から言われているから」っていうだけの理由はつまらない、それはただの言い訳だと思っています。伝統は「伝言ゲーム」だと思っていて、だからこそちゃんとしたものをつくらなくちゃいけない。

あともう一つ、伝統を伝えるために自分はその場にいて、伝統は「階段」だと思っているんですよ。前の人よりも自分がほんの数ミリでも高い所を目指さないと、僕の次に来る人は下り坂になっちゃうんです。上り坂をつくっておかないと、僕らには意味がない。なので、そのあたりは気をつけています。

 

 一番大切なのは、「何をしたいのか?」っていうことを見失わないこと。雨傘は雨から中の人をまもりたいもの、日傘は照り付ける太陽から中の人を守りたいもの。基本、傘は守るためのものなので、守るためのものをつくらないと意味がないですね。

 

昭和期の和傘                                                                                           

 

 

 伝統は伝えて来てもらったことなので、伝えるのが当たり前だと思っています。なので、伝統は100年続いたから伝統ではなく、いまの自分たちが100年続ける気合いを持たないと、自分たちが最後になっちゃうんですよ。伝統は継続してこその伝統。本当に100年続いたから価値があるんじゃなくて、「これから先100年続けていくから価値があるんだ」と最近は思っています。

 

 今回のテーマで言うと、伝統は「ルミネーション」するものですね。「和ルミネーション」という言葉の「ルミネーション」を、”rumination”(「熟考」「反芻」)と結びつけて解釈することもできる。伝統を熟考して、反芻して、継続していく―。1回きりのものじゃなくて、「和を継続させよう」という気持ちを伝えられたら良いですね。

 

 

 和傘タワーが大手町仲通りを彩ります!小林さん、貴重なお話をありがとうございました!   

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「和傘に興味を持っていただきたい」という小林さんの強い想いが、

少しでも皆さまに届きましたら幸いです!

 

和ルミネーション当日には、小林さんも徳島県から駆けつけてくださいますので、和傘のお話をお聴きしたり、実際に和傘にふれてみてくださいね!

 

それではクラウドファンディング達成・和ルミネーション開催まで、

引き続きよろしくお願いいたします!!

 

皆さまと和ルミネーションを実現できますよう、

あたたかなご支援・ご参加をよろしくお願いいたします!!

 

リターン

3,000


和ルミネーションオリジナル一筆箋

和ルミネーションオリジナル一筆箋

・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・イベントオリジナル一筆箋

イベントで使用する和傘・行灯の写真が入ったオリジナル一筆箋です。
メモ帳や便箋としてはもちろん、開催日7月13日(金)の新月の夜に想いをしたためてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット

和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット

・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・和傘の歴史や製造工程がわかる冊子
・ミニ和傘制作キット


和傘の知識や穴埋め問題が入った一冊と、ミニサイズの和傘が作れる制作キットのセットです。
お子さまの夏の自由研究にもおすすめで、年代問わずお楽しみ頂けます。
※画像はイメージです。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


和ルミネーションオリジナル一筆箋

和ルミネーションオリジナル一筆箋

・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・イベントオリジナル一筆箋

イベントで使用する和傘・行灯の写真が入ったオリジナル一筆箋です。
メモ帳や便箋としてはもちろん、開催日7月13日(金)の新月の夜に想いをしたためてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

3,000


和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット

和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット

・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・和傘の歴史や製造工程がわかる冊子
・ミニ和傘制作キット


和傘の知識や穴埋め問題が入った一冊と、ミニサイズの和傘が作れる制作キットのセットです。
お子さまの夏の自由研究にもおすすめで、年代問わずお楽しみ頂けます。
※画像はイメージです。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る