支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 126人
- 募集終了日
- 2015年4月30日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 42日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
夢の新芽を沢山芽吹かせたい!!1人1起業1雇用「作る」思いから
新しい経済の花を咲かすサポートして頂けないでしょうか。
初めまして!株式会社Seeders 代表の下田典子と申します。弊社は年2回栃木県でマルシェイベント「Bonmarche100人展」を主催・運営しております。個性的な手作り雑貨や人気カフェの美味しいご飯、手作り体験ワークショップにマッサージなどなど200を超えるバラエティ豊かなブースが出展されています。
出展者である作り手の女性たちがブログやFacebookなどのSNSを使い、作品の紹介やイベントの宣伝を行うことで、誌面広告などを使わずに35,000人以上の来場客を集客するほどの大イベントへ成長する事が出来ました。しかし、県内だけではなく日本中にファンを増やし販売を行うためには、ECサイト(ネットショップ)を作らなければなりません。
そのためのPR費用も踏まえ100万円が不足しております。
1人の作り手は小さいけれど、SNSの力を使い大きな販売サイトに
育てようと思います。どうか応援して頂けないでしょうか?

(Bonmarche100人展の様子)
「作る・売る」を趣味ではなく、プロを目指したい
企業でもないメーカーでもない・・でも趣味ではない!!!本を出したい・ブランドを出したいという気持ちが消費者(ファン)を動かします。始めは子供が幼稚園に入るときに洋裁をしたのがきっかけ。けれど世界に一点の作品を作りプロをめざす女性が沢山生まれました。

(手づくりならではのぬくもりと女性目線の商品が沢山あります)
イベントでは2m×2mのブースをオリジナルで作り上げ、売り上げ目標を立て接客を学びます。寝る間を惜しんで作品を作り、家事や育児に支障を出さないように頑張っている姿を子供たちも応援してくれます。年2回のイベントだけでは伝えきれない彼女たちの作品への想いを発表できるネットショップを持つことで、さらに販売領域拡大し将来的にそこから新たな経済活動を作り上げていきたいと考えています。

(各ブースの出展者が工夫して参加をしています)
小さな事でも1人の女性が生地を仕入れ、制作し、販売し、さらに量産することでその小さな経済の波紋は大きくなります。自分で作ったものが、イベントを通して人の目に止まり、その評判がさらに広がり多くのファンができ、ビジネスチャンスがどんどん広がっていきます。その成長として実際に弊社のイベントから出版した方やお店を持った方なども生まれています。
どんな広告宣伝を使うよりも人から人に「思い」を
伝えることが1番「共感」を生み人を動かします。
私達は震災やリーマンショック後様々な経済の荒波にもまれ、消費に対しても広告には惑わされず納得したものを購入する時代が来ました。その広告も効かず集客に企業が頭を悩ませる中、小さなチラシ1枚で3人を呼び込む努力をする主婦のエネルギーと経済効果を最大限に成長させたいと思います。イベント開催の他に弊社では、女性達で手掛けるフリーペーパーを発行しております。県内のカフェや雑貨店などに置いていただいております。

(年4回の発行 フリーペーパー「タノシムクラシ」)
作り手が忙しくなると新しい経済を動かす!
様々な努力が実を結ぶことでその姿を子供たちが応援しています。物作りを身近に感じ、発想を形にする事、布から何かが生まれる事、そして販売のお手伝いで人とのコミュニケーションを学びます。さらにお母さんがキラキラ輝くことで働くことの楽しさを知ります。
ところが、「手づくりの作品を販売する事」の最大のネックは量産ができないという事と誰に頼めばよいかが分からないという事です。そしてビジネスや経営がどのようなものなのかという事。売れるのに壁にまたぶつかる・・こんなことならパートに出たほうがいいのか悩む。「企業」や「商店」ではないけれど明らかにそこには何かが生まれているのに形にならないジレンマが生まれます。
このプロジェクトを実施することで、目の前のお客様だけではない方に知っていただくことが可能になります。多くのネットショップとは違い作り手(メーカー)焦点を当てるため自信にもつながり、お客様のために活動する事・誰よりも良い作品を作る努力、そして経済的な自立を目標といたします。好きなことで自立をすることは社会にとっては素晴らしい経済効果を生みます。「私のファン」は人生を豊かにもしてくれます。

(ブログで日々作品の紹介を行い、更新を
頑張ったおかげで素敵な本を出版できました!)
「リアル・ペーパー・WEB」足りないのは「WEB」!!
販売だけの登録サイトは沢山ある!
けれど・・思いとこだわりを理解して選んでもらいたい・・
今の日本で消費行動のカギを握っているのは女性です。その女性の働く気持ちを応援することで、何か新しい社会が見えてくると思います。商品のように形あるものを作るわけでもなく、仕組みをつくるので見えづらい部分も多いのかと思いますが、私達の仕組みにより1人でも多くの作り手を成長させる事が出来るように手助けをしていただきたくお願い申し上げます。

(出版記念のセミナーの風景 (代表下田と作家さん))
引換券について
1:お礼のお葉書
2:サイトに支援者のお名前をご紹介いたします
3:タノシムクラシ最新号―1冊

4:新サイトのオリジナル革のキーホルダーシリアルナンバー入り
記念キーホルダーをプレゼントいたします。
(写真はイメージです)
5~8:新サイトで使用できる引換券
新しくオープンするネットショップで使用することが可能です。支援額に応じて、引換券の金額が異なります。
より多くご支援きますと引換券で新ネットショップでのお買い物ができます。購買のきっかけになり、作り手の励みにもなります。そして作り手もこの仕組みに参加し、支援者になることでサイトの価値をともに高める共同運営者になれます。最終的には自立する事が目的ですので将来は皆で共同運営ができた素晴らしいと思います。消費者が消費者に物を販売し、新しい経済社会を作るお手伝いをご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。
小さくても立派な経済を動かしています。最初のお客様はお友達・・じょせお特有の消費行動です。私達は「友消費」と呼んでいます。


(左:弊社のロゴは「タネ」をモチーフにしています。
右:新サイトは「新芽」を出している様子を表しています)
Seeders コーポレートサイト
Seeders フェイスブック
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私達の欲しい物は私達が考えるをモットーに正しい社会を作ること。更に物作りを通し多くの子供達に経験という財産を作ることが我が社の使命です
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1:お礼のお葉書
2:サイトに支援者のお名前をご紹介いたします
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて、
3:タノシムクラシ最新号―1冊
4:新サイトのオリジナル革のキーホルダーシリアルナンバー入り
5:新サイトで使用できる1,000円の引換券をお渡しいたします
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 9
3,000円
1:お礼のお葉書
2:サイトに支援者のお名前をご紹介いたします
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて、
3:タノシムクラシ最新号―1冊
4:新サイトのオリジナル革のキーホルダーシリアルナンバー入り
5:新サイトで使用できる1,000円の引換券をお渡しいたします
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 9
プロフィール
私達の欲しい物は私達が考えるをモットーに正しい社会を作ること。更に物作りを通し多くの子供達に経験という財産を作ることが我が社の使命です













