
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2017年4月28日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 24人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 12人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 38人
プロジェクト本文
終了報告を読む

これまで、273名の家庭環境に悩む子供たちの学習支援をしてきました。しかしたった2人では、目を配りきることが難しいです。そんなとき、30人のヒーロー達が現れました!
こんにちは、特定非営利活動法人ウィーズの光本歩です。私たちウィーズは、親の離婚や別居など家庭環境に悩む子ども達へ「低価格の学習支援教室」を運営しています。これまで273名の生徒を学習指導してきましたが、この場は子ども達の悩みを聞く機会にもなっており、子ども達にとって心の拠り所となっています。
これまで学習支援活動は私と代表の2人で行ってきましたが、私の講演を聞いたのをきっかけに、上智大学生を始めとする学生達が「子ども達をサポートしたい!」と集まってくれました。しかし研修すら実施できていない彼ら(彼女ら)にいきなり支援の現場に立ってもらうことは、子ども達にとっても大学生達にとっても良いこととは言えず、せっかくの好意を最大限生かすことができていません。より多くの子ども達にとってより良い環境を提供するためにも、研修にかかる費用をご支援いただければと思います。
研修を開催して、子ども達を支える「30人の味方」をつくりたい!
皆様のご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

私自身も複雑な家庭環境に育ちました。
そんな私の唯一の『味方』が、学校の先生でした。
私は13歳の時に親が離婚し、父子家庭に育ちました。知らない土地で、知らない人ばかりの中で始まった生活は不安でしかなく、お母さんと離れ離れになった喪失感は日に日に強まるばかりでした。また、私には「学校の先生になりたい」という夢がありましたが、「親が一人しかいないし、お金がないから大学に行けない。無理。」と、親に相談することさえしませんでした。そんな私を救ってくれたのは「第三者の存在」。高校時代の担任の先生が私の『味方』となってくれました。
親でもない人が、自分のことを一生懸命に考えてくれたことは本当に力になりましたし、「仕事」の壁を越えて、私と向き合ってくれた先生のことを心から信用することができました。 その先生には家庭のことも含めた自分の気持ちを話すことができ、「お金がかかることだから・・・」と親には言いづらかった”先生になりたい”という夢も先生には打ち明けることができました。その結果、私は奨学金や特待制度の情報を手にし、今こうして「先生」として子ども達に勉強を教えることができています。
■どうして「30人の味方」が必要なのか
これまでの運営は私と代表の2人で行ってきましたが、「ここに通いたい」という子が増えてきており、全員に目を配ることが難しくなっているのが現状です。そんなとき、私の講演をきっかけに、同じように家庭環境に悩みながら子ども時代を過ごした学生達が「ボランティアで子ども達をサポートしたい!」と集まってくださりました。
今も学生を中心に30人ほどの方が、有志でボランティアをしに来てくれていますが、資格認定も研修も受けていない彼ら(彼女ら)にはお願いできることが少ない現状です。研修さえ開催できれば、彼らもより深く子ども達に接することができ、子ども達にも、もっとしっかりとしたサポートを提供することができます。
■ウィーズに通う子ども達の声

具体的なご支援の使いみち。
今回のプロジェクトでご支援が集まれば、大学生を中心に新たに30名の支援員が授業をしたり、もっと深く関わることができるようになります。実際に活動していくにあたっては支援員達に5日間のしっかりとした研修を提供することができるようになります。さらに、関わってきた子ども達のことをまとめた報告書を作成し、子どもの心や環境のケアが必要であることを社会に訴え、広く一般市民に周知されることを目指したいと思います。
■スケジュール■
2017年05月~11月 研修実施予定
■費用内訳■
●研修参加交通費 30名×5回分
●人件費 30名×5回分
●賃借料 ×5回分
●研修講師謝礼
●印刷製本費 (チラシの作成・印刷、事例報告書の作成・印刷)

「30人の味方」プロジェクトで、生まれる笑顔。
家庭環境に戸惑いを抱える子どもはたくさんいます。「親が離婚してこう思った」「親が離婚した後こうしてほしかった」など、子どもの、当事者の声はなかなか表に出てきません。子ども達は親が離婚をしていることを可哀想な目で見られたり、自分のルーツである親の悪口を他人に言われたりことを嫌うからです。家庭環境の問題から、事件や事故につながったという報道も連日目にします。「親が悪いから」、「家庭環境が悪いから」、「そうなっても仕方ない」・・・。周りの大人たちにできることはないでしょうか。 まだまだ親の問題は自己責任として捉えられがちで、子どものケアや支援には目を向けられず、公的な支援もなかなか得られません。
今回のプロジェクトを通じて、多くの方々に「家庭環境が複雑な子ども達の支援」に関心を寄せてほしいと思っています。 そして子ども達が「色々あったけれど、自分には味方となってくれる人がいた。」と思えるような社会にしていきたいと思います。そのために、時間を惜しまず丁寧に子どもに向き合い、子どもの幸せを考えられる彼らに力を貸していただければと思います。
たくさんの子ども達の声を拾えるように、仲間を増やしていきたい。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人ウィーズは、家庭環境に悩む子どもたちを支援しています。2016年に設立され、子どもたちが自分を価値ある存在と信じられる社会を目指しています。活動内容には、24時間対応のLINE相談、子どもたちの交流場所「みちくさハウス」の運営、親子間の面会交流支援、支援員の育成、自己肯定感を高めるプログラム、そして啓発活動があります。団体の名前は「雑草」に由来し、どんな環境でも生き抜く子どもたちを象徴しています。寄付やボランティアを募り、社会への理解を深める活動も行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
子ども達からのサンクスレター
◆子ども達から、感謝の気持ちを込めた御礼のお手紙をお送りします。
◆NPO法人ウィーズのパンフレットをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

子どもたちを全力で応援コース①
◆研修実施後の子ども達と、大学生達の様子を活動報告レポートとしてお送りします!
※実施期間、製本、印刷の関係で送付は年末頃になります。
◆ウィーズくんポストカード3枚をお送りします。
・子ども達から、感謝の気持ちを込めた御礼のお手紙をお送りします。
・NPO法人ウィーズのパンフレットをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円
子ども達からのサンクスレター
◆子ども達から、感謝の気持ちを込めた御礼のお手紙をお送りします。
◆NPO法人ウィーズのパンフレットをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

子どもたちを全力で応援コース①
◆研修実施後の子ども達と、大学生達の様子を活動報告レポートとしてお送りします!
※実施期間、製本、印刷の関係で送付は年末頃になります。
◆ウィーズくんポストカード3枚をお送りします。
・子ども達から、感謝の気持ちを込めた御礼のお手紙をお送りします。
・NPO法人ウィーズのパンフレットをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
プロフィール
NPO法人ウィーズは、家庭環境に悩む子どもたちを支援しています。2016年に設立され、子どもたちが自分を価値ある存在と信じられる社会を目指しています。活動内容には、24時間対応のLINE相談、子どもたちの交流場所「みちくさハウス」の運営、親子間の面会交流支援、支援員の育成、自己肯定感を高めるプログラム、そして啓発活動があります。団体の名前は「雑草」に由来し、どんな環境でも生き抜く子どもたちを象徴しています。寄付やボランティアを募り、社会への理解を深める活動も行っています。











