車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目

支援総額

10,257,800

目標金額 8,000,000円

支援者
607人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/wheelog2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月02日 19:02

トヨタ・モビリティ基金のプロジェクト始動!アプリ開発のために富士スピードウェイを視察しました

77C3045A-1043-46D3-8350-04AF53F92607_1_105_c.jpeg

 

この度、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金様のアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」の「Mobility for ALL」部門において、2024採択チームに選出され、助成金をいただくこととなりました。

https://wheelog.com/hp/archives/29622

 

 

5月には静岡で助成プロジェクトに選出されたで集まり交流しました。また、研修として、西宮市社会福祉協議会で、Eテレのバリバラのコメンテーターでお馴染みの玉木幸則さんの講演を聞き、「障害がある人のためのソリューション開発にあたって大切な目線や考え方」を学びました。

 

アイデアの社会実装プロジェクト
Mobility for ALL ~移動の可能性を、すべての人に。

誰もが自由に移動し、自分らしく生きられる世界を創る。
誰もが自由に行きたいところに行き、
自分らしく人生を楽しむことができるように。
トヨタは移動の可能性を広げる新たな取り組みを応援します。

https://mobility-contest.jp

▼2024採択チーム

Eyesynth, S.L.、veernca合同会社、特定非営利活動法人ウィーログ、WeWalk Limited、株式会社コボリン、株式会社toraru、Dotlumen SRL、Hable One BV、PLAYWORKS株式会社、合同会社道設計

 

1000017350.jpg

 

 

 

車いす向け施設バリアフリーマッププロジェクト

https://mobility-contest.jp/department1-2024/

 

今回、ウィーログは「車いす向け施設バリアフリーマッププロジェクト」として採択されました。このプロジェクトでは、車いす利用者向けの「施設バリアフリーマップ」と、車いすを「3Dスキャン」して事前シミュレーションできるアプリを開発する予定です。

 

開発したアプリは、11月16日〜17日に富士スピードウェイにて開催される「スーパー耐久シリーズ 2024 第7戦」で実証実験を行う予定です。

 

この実証実験に間に合わせるために、現在アプリの開発業者さんと打ち合わせをしながら、開発を進めています。

 

 

富士スピードウェイの視察

FSW_20240624-2.jpg

 

開発を進めるにあたって、先日、技術責任者の伊藤先生や事務局のメンバー等で、富士スピードウェイの視察をしてきました。

 

施設バリアフリーマップについては、サーキットの観客席やトイレ、駐車場など、車いすユーザーが利用する施設の情報をマップに入れる予定なので、広大な施設を車で回って(トイレだけで20ヶ所以上)、写真を撮影してきました。

 

3Dスキャンについては、サーキットの観客席やトイレをスキャンしたり、車いすをスキャンして、データを取得してきました。今回スキャンしたデータを使って、これからアプリを開発していく予定です。

 

FSW_20240624-3.jpg

 

最寄駅の御殿場駅も調査

サーキット以外にも、最寄駅の御殿場駅もバリアフリー調査してきました。御殿場駅から富士スピードウェイまでは、平日にバスはなく、休日もバスが数便しかない状況でした。ただ、イベント時は臨時バスも出るようなので、公共交通機関を使ってサーキットにレースを見に行きたいと思っていらっしゃる車いすユーザーの方に、十分なバリアフリー情報を届けられる取り組みにしていきたいと思います。

 

FSW_20240624-4.jpg

 

今後もトヨタ・モビリティ基金様と連携しながら、実証実験に向けて、粛々と取り組んでいきたいと思います。今までのアプリとはまた違った機能を実装できる取り組みとなりますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

 

FSW_20240624-5.jpg

FSW_20240624-1.jpg

 

 

 

リターン

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る