このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
英会話をもっと身近にする「翻訳アプリ」を開発します!
英会話をもっと身近にする「翻訳アプリ」を開発します!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

3,000

目標金額 2,000,000円

支援者
1人
募集終了日
2016年6月20日

    https://readyfor.jp/projects/wing_of_freedom?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年04月17日 20:32

特許権における期間について

特許権における期間について触れておきたいと思います。

特許権として保護される発明の期間は20年間とされています。この20年間とは特許出願日からカウントされます。実質の期間は審査期間なども含まれるので、登録されてからの期間を含めると18年~19年間ほどです。

特許として認められるためには、「特許審査請求」をしなければなりません。

これは特許出願日から3年以内にすればよいということになっています。

審査期間も最初の結果がでるのに1年10ヶ月とか11ヶ月とか書籍によって書かれていることが違います。これは発明の内容を審査するため調べてみないとわからないためです。あくまで目安なのでこれ以上審査にかかる場合もあれば、すぐに結果が出る場合もあるようです。

特許審査制度には売上一億円以下、従業員数10人以下の企業には「早期審査制度」というものがあります。

いわゆる中小企業のために審査期間を3ヶ月ほどに短縮してくれる制度です。自社はこの制度を利用しています。この審査制度よりさらに「スーパー早期審査制度」というものもあるようですが、出願書類をデータ化しないといけないようなので、こちらは利用していません。この制度は1ヶ月ほどで結果出るようです。

この審査に時間がかかることから、特許は戦略として企業が活用するにはなかなか難しいのが現状のようです。自社でも中小企業としての位置づけの時に出願をある程度しておきたいと思っています。

この翻訳アプリの特許技術も、いろいろな規定の上、成立しました。是非とも実現したいと思っていますので、投資の方よろしくお願いします。

リターン

3,000


alt

【お気軽支援】

お礼のメール!

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

5,000


alt

【アプリ使用1ヶ月サービス】

お礼のメール!
アプリ使用1ヶ月サービス

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

3,000


alt

【お気軽支援】

お礼のメール!

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

5,000


alt

【アプリ使用1ヶ月サービス】

お礼のメール!
アプリ使用1ヶ月サービス

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る