
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
山形滞在制作記⑥―山形での生活(林純平)
みなさん、こんにちは。
山形滞在制作記、第6回目を記していきます。
私たちは11日間山形に滞在しました。1週間以上の滞在ともなると、そこには少しづつ自分の生活が出来てきます。
スーパーにはどんなものがいくらで売っていて、いつ頃が買い時なのか。
ドラッグストアや100円ショップはどこにあるのか。滞在中に気に入って足繫く通ったパン屋さんもできました。
会場である文翔館議場ホールに向かう間、路地や空き地を眺めたりして、もしも自分がここで暮らすならどんな生活があるのか、賃貸で住めそうな部屋はあるかなどを想像したり、住んでもいないのにお店の時給がいくらかを気にしたりしました。
いろいろしてはみましたが、それはあくまでも仮置きされた生活です。実際にそこに根を下ろし暮らす人々と異なり、自分は何も知らない、外側の人間なんだということを改めて感じました。そこに暮らしている人たちの姿や建物など、生活を感じさせる物は見えていても、本当の意味で実感できたとは思えません。そもそも、11日くらいの滞在でわかったつもりになってはいけないのでしょう。
今回の私は『ファウスト』第二部で、会場の外側の空気をどこまで取り入れられるかということも考えていましたが、「生活」という一番身近なものをわかるようになるのは容易ではなく、その土地の生活というものはいつでも触れられる近さにあるけれど、そう簡単に掴みようのないものなのだと思いました。
それでも、実感できたことがありました。それはいつも遠くから山に見られているという感覚です。『ファウスト』という演劇も、文翔館も、山形市街も山々に囲われているという点では同じ状況にあります。同じ空間を共有することは演劇において大事にされることですが、山という視点で見れば、直接演劇に関係のない人や物、生活とすら空間を共有できると私は考えました。そして今回は自分のなかの標として山の存在を意識して上演に臨みました。
公演を終え、東京行きのバスに乗るために自動車で仙台駅に向かいました。道中、窓からは山々の姿が見え、私は議場ホール前庭にあったモニュメントを思い起こしました。山形県のシンボル、3つの山の図を立体化したモニュメントです。窓から見える山々の重なりや、立体の山が見る地点によっては平面に見えてくる様は、まさしくモニュメントが表していた通りでした。知識としては滞在前から知っていましたが、実感として迫ってきたのは滞在と公演を終えたこの瞬間でした。
初めて訪れた時も同じ景色を見ていたはずですが、その時はそんな風に感じことはありませんでした。11日間の滞在制作を通して、私も少しだけものの見え方が変わったのでしょう。

そうした感覚を持ち帰り、これまで滞在制作記を書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
第6回まで続きましたが、ここで一旦、私の滞在制作記は終わりたいと思います。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
今後もクラウドファンディング、そして記事投稿は続いていきますので、どうぞよろしくお願いします。
(終わり)
リターン
3,000円+システム利用料

応援だけコース
●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

映像視聴コース
●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料

応援だけコース
●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

映像視聴コース
●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 9日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 21日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日












