留学生・日本人学生協働型。山形インバウンド推進に貢献したい!
留学生・日本人学生協働型。山形インバウンド推進に貢献したい!

寄付総額

1,368,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
82人
募集終了日
2018年6月28日

    https://readyfor.jp/projects/yamagatastudytour?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月10日 18:06

スタディツアー参加予定の学生からの声がとどきました!(1)

 山形インバウンドスタディーツアーで高畠町に訪れる予定の学生が次のように参加動機を語ってくれました。

 

「このスタディツアーで学ぼうとしていることは、インバウンド推進による地域活性化をこれから行っていく市・町の現状とこれからを、身を通して体験することです。…個人的に感じているのが、訪日する観光客の目的が京都や東京といった定番の観光から、よりディープな日本独自の場所を訪ねる文化的体験をしてみようということに変化しているのではないかということです。つまり、今まで日の当たらなかった地方にチャンスがあるということです。

 そこでその地方、市や町が自ら情報を発信して観光客を誘致することは重要だと考えます。しかし、この考えは現在、広まっており、同じような考えをする地方自治体が多くあるので、仮に自分がこのスタディツアーに参加できたら、どうやったら他の場所と差異化でき、山形の寒河江市、白鷹町や高畠町独自の魅力をインターネットやSNSを通して発信できるかチャレンジしてみたいと思います。

 最後にもう一つ履修したい理由を挙げるとすると、去年の夏にキャンプを張りながら、バイクで東北、北海道の各地を回ったのですが、その中で、山形県で得た経験が素晴らしく、何か力になってみたいと考えたからです。立石寺、最上川の流域周辺をツーリングしたのですが、その美しい景色や道の駅で多くの地元の方に奢って貰ったりし、感動しました。しかしそれほど素晴らしい土地であるにも関わらず、近くの仙台であったり、北海道に比べたら訪日客が少なかった印象を受けました。それが個人的に悔しく、山形のすばらしさが海外に向けて広がって欲しい、広げたいと思い、今回のスタディツアーの履修を希望しました。」

(国際社会学部西南ヨーロッパ・フランス語専攻3年 田保橋玲)

 

昨年のツ—リングで撮った写真です

 

ギフト

3,000


サンクスメールの送付

サンクスメールの送付

①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


サンクスメールと報告書PDFの送付

サンクスメールと報告書PDFの送付

①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
③報告書PDFをお送りいたします。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

3,000


サンクスメールの送付

サンクスメールの送付

①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


サンクスメールと報告書PDFの送付

サンクスメールと報告書PDFの送付

①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
③報告書PDFをお送りいたします。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る